BBSホイール塗装(いよいよハイパーペイント)
最近、涼しくなるにつれてどうも体調が、イマイチな店長です。
この夏遊びすぎたかな?
さて、今日の作業紹介は、BBSホイール塗装の続編です。
センターディスクにもサーフェイサーが、入りましたので、次の工程に入る前にサンドペーパーにて
肌を整えております。
見えないところもコツコツと・・
次に下地の色として、艶有りのブラックを塗装しました。
この下地のブラックで、仕上がり具合が、大幅に変わりますので、下記の事項を必ず実行してます。
①ブースを徹底的に水洗いします。
②塗装用の服に着替えます。
③咳、クシャミをしないようにします。
④よだれなんて、もってのほか!君は、牛か?
自然乾燥で1日置きます。
さぁ、いよいよハイパー塗料の出番です。
1液性のものすごく高価で、ものすごく小さな粒子の専用塗料をノズル径の小さな低圧ガンで、
塗るというより掃くような感覚で、丁寧に乗せていきます。
塗った直後は、普通のメタリックのような感じですが、1分程すれば深みを帯びた金属調の仕上がりに
なっていくから不思議です。
黒っぽく感じるのは、下地のブラックが、透けて見えているからです。
とっいうことは、そこまで塗膜が、薄いということであり、下地のブラックにホコリが、付いていたとしたら
3回、5回と塗っても隠せないくらい、塗膜が、薄いんです。
これが、下地カラーのブラックを塗装する際に下地命といわれるゆえんです。
ワコール命!
分かった人? お粗末でした・・
ハイパー塗装も自然乾燥で、一日置いてから、最後のクリアーの工程へと入りますよ。 やれやれ。
それから、忘れてならないのが、コレ↓
メッキだったバルブキャップもホイールナットと同色仕上げ完了。
ポリッシュしたリムに2箇所づつ貼る専用シールも到着しましたので、コレを貼付してからのクリアー塗装で
完璧でしょう。
シビックのチューナー様からご依頼いただいておりました。
ローター用ハブリングも仕上がってきましたよ。
EK9(タイプR)の5穴ローターを4穴加工し、3mmスペーサーをかませて、EG6、EK5,EK4等の流用されて
いる方も多いかと、しかしローターのハブ径が、70,1mm→64,0mmに付けるもんだから、ローターのセンターが、出ずに高速走行するとピッチングするのが、悩みの種。
どないです?ぴったしでしょ!
ハブとローターの間に3mmスペーサーを入れることを前提に設計しておりますので、安心、安心!
それでは、明日も沢山のご来店おまちしております。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
R31移植用ECR33キャリパー完成案内・本日の作業状況など
こんばんは、店長の林です。
今日も秋晴れのいい天気でしたね。
そんな中K-クラは、あいも変わらず屋内で、坦々と作業に没頭甘しました。 泣く・・
さて、今日もまずは、完成のご案内からご紹介させていただきます。
ご依頼主
姫路市 〇〇〇〇〇〇〇様
車輌・・R31スカイラインにECR33キャリパー移植
【キャリパー】・・ECR33キャリパー、OH,整形、塗装 (ブルメタ色)
【文字】・・シルバーラメ色
【ローター】F・・ECR33リビルトローター、ブルー色耐熱スタンダード塗装
【Rローター】・・研磨、ブルー色耐熱スタンダード塗装
この度は、ご依頼いただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願い致します。
さて、作業の方は、先日より車輌ごとお預かりしております30ソアラのホイール塗装も順調に進んでおります。
BBSの旧ステッカーを剥がします。
その前にタイヤを外して、ウェイトを外して、洗ってっとの作業は、思いきって割愛しております。
リムは、磨きだしにクリアーを吹いておりましたので、クリアを剥離して、ポリッシュ、ポリッシュ・・・・
その途中に、どんどん子傷が、出てきて、泣かされまくった一日でした。 まだ終わってませんが・・
強制乾燥後にディスクのみハイパー塗装で仕上げる為にマスキングして、本日は、時間切れ。
明日は、ブース内を水洗い清掃を実施し、ホコリをシャットアウトしてから、ディスクの塗装に入る予定です。
昨日お預かりさせていただきましたランエボワゴンもキャリパーが、取外され画像のような状態まで、
作業が、進んでおります。
それでは、簡単ですが、本日はこの辺で。
公開日:
【完成発送案内】・・エスティマACR50、F50、BNR32、アルコン(ブレーキキャリパー塗装分)
こんばんは、秋晴れの日曜日。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
K-クラは、ご依頼いただきました商品が、続々完成し、梱包発送作業に追われました。
それでは、まずは、完成発送のご案内からご紹介させていただきます。
オーナー様
新潟県 〇〇様
車輌・・エスティマACR50ハイブリット F・・F50キャリパー+355 R・・BNR34+350mm KIT
当店で、下記の施工をさせていただきました。
【キャリパー】・・FR共塗り替え (シャンパンゴールド色) 文字カラー・・レッド
【ローター】・・段彫り加工、Hiグレード耐熱塗装(シャンパンゴールド色)
【ワイドトレッドスペーサー】・・側面塗装(シャンパンゴールド色)
【パッド】・・R グランスペックC パッド鳴き止めシム取り付け
【Rローター】・・ブレーキシュー調整穴追加工
この度は、数ある業者様より当店をお選びいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
オーナー様
京都府京丹後市 〇〇様
車輌・・BNR32 GT-RVスペ ご自身で、取り外されて、キャリパーをOH、塗装依頼
【キャリパー】・・OH,整形、塗装一式 (BNR34ブレンボカラー)
【文字】・・赤色
この度は、ご依頼いただきまことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
オーナー様
岡山県 〇〇様
車輌・・BNR32 GT-R アルコンキャリパー&ローターをリフレッシュ依頼
【キャリパー】・・F・・文字部分ペイント R・・全体再塗装
【ブリーダー】・・ブリーダープラグ修正、キャリパー側も修正
【ローター】・・研磨
【Rキャリパー完成画】・・焼けの無い新品時を想像し、調色再塗装
艶の抑え具合と文字塗装に、手こずりました。
【F文字塗装】・・やっぱり文字部分のみ潔く剥離し、同じく新品時の色を想像しながら
調色し、エアブラシにて再塗装。
皆様が、想像しているより大変な作業です。たぶん、きっと・・
オーナー様、ごめんなさいローター撮影モレですが、綺麗に研磨できておりますので、
ご安心くださいませ。
それでは、遠方より申し訳ないですが、お引取りをお待ちしております。
この度は、まことにありがとうございました。
それでは、簡単ですが、本日は、この辺で。
公開日:
レクサスIS350のローター交換作業
こんばんは、店長の林です。
土曜日の休日いかがおすごしでしょうか?
今日の西播磨地方は、朝から生憎の雨模様でしたが、沢山ご来店くださいました。
そんな中、作業の方は、かねてから予約いただいておりましたレクサスIS350のローター交換作業を
ご紹介させていただきます。
オーナー様
愛知県名古屋市 〇〇様
車輌・・レクサスIS350 前回キャリパー塗装でお世話になりましたが、今回は、ローター交換です。
まずは、交換前のローターです。
ローターのベルハット部分にカバーをしておりましたが、カバー以外の部分は、かなり変色しております。
【F交換後】
今回は、パッドのダストを抑えるのと、高速でのゴーっという音を少なくするために、正回転方向で、
装着させていただきました。
ローターのカラーは、ライムゴールド色になり、キャリパーとの相性もバッチリ!
装着完了し、すました顔で、BBSの装着を待っているみたいです。
今回も遠路はるばるお越しいただき、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
午後からは、ご近所のゼロクラオーナー様が、ご来店くださいました。
男なら、悩んで、悩んで悩みぬけ。
悩む事が、悪いように言われる昨今。 腕を組んで悩むのが、男でしょうが。
この度は、オーダーいただきまして、ありがとうございました。
それでは、簡単ですが、本日は、この辺で。
公開日:
雨降る日は、地味~に過ごします。
こんばんは、店長の林です。
どうも風邪をひいてしまったようで、連休は、家から一歩も出ずに養生いたしましたが、今だ、改善しておりません。
こんなにきついのは、久々です。
せっかくの行楽の秋ですから、皆様も体調管理に十分注意をしましょうね!
実は、先日セントラルサーキットにて、開催されました。
スープラ×ソアラ フェスティバル 2011で行われた、ビンゴゲームの景品です。
【幸運の獲得者様】
大分県大分市 〇〇様
車輌・・JZA70スープラ 景品・・JZA70スープラ用 DEXCELローター1台分(ごんブト12本スリット加工)
注、明日の発送になりますこと、ご了承くださいませ。
さて、昼からは、ソアラオーナー様が、ご来店しました。
雑談中にワコーズのRECSを施工させていただきましたよ。
フュエール1との同時施工で、1,000円割引キャンペーン中ですので、どんどんご体験くださいませ。
キャリパー、ローターの加工も並行しまして、順調に進んでおります。
画像は、アルコンの再塗装が、完成しましたので、簡単にマスキング後にエアブラシで、ペイント。
はみ出た部分を刷毛を使って、取り除いていきます。
はっきり言って、僕には、絶対に無理ですが、上手いですよ、この方。
おお怖わ~、クワバラクワバラ。
本日は、乗りが悪いようですので、この辺で。
公開日:
V36キャリパー塗装分発送・レクサスLS460ドリルドローター装着偏
こんばんは、店長の林です。
本日も、沢山ご来店いただきまして、まことにありがとうございました。
K-クラは、明日、明後日と定休日になるため、全員一致団結し朝からHiペースで、働きましたよ。
休み前は、120%くらいの力を発揮してしまう分かりやすい僕でした。
さて、今日もまずは、発送のご案内からです。
ご依頼主様
福島県 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇様
スカイラインV36アケボノキャリパー塗装
【キャリパー】・・V36一台分 塗装 (ブレンボゴールド色)
【文字】・・SHOPオリジナル文字 (レッド)
毎度のお取引まことに有難うございます。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
さて、作業の方はというと、まずは、スーパーセルドリルド加工ローターの装着からです。
オーナー様
岡山県倉敷市 〇〇様
車輌・・レクサスLS460 バージョンS 前回のキャリパーペイントに引き続き、今回は、ローター装着です。
オーナー様は、本日の昼から3ヶ月に渡っての長期出張のため、午前中に装着しなければいけません。
AM10時の入庫ですので、2時間で仕上げなければいけません・・
それにキャリパーに傷一つ付けることなく、養生しながらの緊張した作業となります。
金鳥の夏 今年は、蚊が、多いな~。
緊張の秋 ストレスが、多いな~。
【フロント装着画】・・カッ,カッ,かっちょええやんけ!
【リア装着画】・・穴が、少しカーブしとんが、ええ感じやな~。
【Fホイール装着画】・・レクサスLS460とLS600hは、やっぱりこうでしょう。
ちょっと引いて撮影してみました。
絵になる車ですね!
〇〇様、お忙しい中、ご来店いただきまして、まことにありがとうございました。
くれぐれも安全運転で、行ってらっしゃいませ。
詳細は、ギャラリーの方にご案内させていただきますので、是非ご覧下さいませ。
それでは、本日は、この辺で失礼いたします。
公開日:
無限シビックtypeRR(ダブルアール)のブレーキキャリパー塗装、ペイント完成偏。
こんばんは、店長の林です。
ここ数日、ハードスケジュールが、続きまして、疲労が蓄積しておりますが、気合でガンバッテおります。
『気合だ~!』
あ~しんど・・ 大きな声だしたら、しんどいわ。
さて、気分変えてがんばろ~と・・ 明日出勤したら連休やな~ ニカッ!
急に体中に力が、みなぎってきましたよ、まずは、今日の作業紹介から。
オーナー様
岡山市 〇〇様
車輌・・無限シビックRR(ダブルアール)
【キャリパー】・・OH,整形、塗装一式 (人気のキャンディーレッド)
【文字】・・オーナー様 こだわりの依頼分
【ローター】・・段彫り、Hiグレード(シルバー色) Rローター研磨
【パッド】・・Rパッド グランスペックC
【Fキャリパーアップ】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいね。
【Rキャリパーアップ】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいね。
【キャリパー&ロータービフォーアフター】
違いを分かりやすいように上下で、並べてみました。
【ホイール装着画ビフォーアフター】
BBSの艶有りブラックにキャンディーレッドが、セクシーです。
キャリパーが、ホイールを。 ホイールが、キャリパーを。要は、相乗効果で良くなろ~ってこと。
【SHOP前にて】・・ちょっと暗くなってきてましたので、イマイチ色がでてません。
ギャラリーの方にも、ご紹介させていただきましたので、是非ご覧くださいませ。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
2011 スープラ×ソアラ フェスティバルinセントラルサーキット
こんばんは、店長の林です。
全国的に秋晴れの3連休、皆様は、いかがお過ごしでしたか?
K-CRAFTは、昨日セントラルサーキットにて、開催されました、スープラ×ソアラ フェスティバルに出展参加させていただきました。
全国から160台程のソアラ、スープラが、集合して壮観な風景となりました。
30分間のフリー走行や、タイムアタック、模擬レースといった本格的なものから、先導車つきの体験走行、はたまた、キャンギャル同乗の体験走行に当たった幸せ者もいたりと、かなりの盛り上がりでしたが、一番の盛り上がりは、主催者が、20ソアラをベースにパトカー風に仕上げた車輌とSC400を覆面パト風に仕上げた車輌(勿論ドライバーも、コスプレ仕込み)で、サーキットをところ狭しと追いかけるシーンは、必見でしたね!
豪華景品ありのビンゴゲームには、K-クラは、12本ごんブトローター1台分を提供させて頂きましたよ!
当選者の大分県 〇〇様 JZA70用1台分は、加工後に2~3日で、発送させていただきますね。
ドライバーミーティングの方はといいますと、通販でご依頼いただいた方々と直接お会いできたり、直接来店いただき仕上げさせていただきました方々とも、お久しぶりの再会が、出来たこと感謝申し上げます。
又、突然に開催の挨拶や、テレビ大阪の走改車楽(テレビ番組)の取材を受けて、頭のてっぺんから汗が、噴出すほど緊張してしまい、つたない挨拶となってしまい申し訳ございませんでした。
このフェスティバルのためにご尽力いただきました、松〇様、みんなのくるまやさん様、はっしい様、テレビ大阪様。その他関係者各位様、この度は、こうゆう機会を与えていただきましたこと、心より感謝申し上げます。
この度は、まことにありがとうございました。
ブレーキ工房 K-CRAFT社員一同
公開日:
実りの秋。
こんばんは、店長の林です。
今朝起きて、深呼吸しようとテラスに出てみると、庭木にこんなのが、成っていましたよ。
5年前にヤマボウシという木が、枯れてしまったので、同じような樹形で、もっと丈夫な庭木が、無いものかと
相談した結果、このミルキーウェイという庭木をすすめられました。
5年間すくすく育って、今年初めてこんな実をつけたようです。
しかし、飴ちゃんみたいな格好をしてますが?
これは、毒あるで~。
僕の動物的直感が、危険信号を発しております。
恐々、匂いを嗅いでみると・・ 『ハッ、ハックション』
やっぱりな!
さて、5年目に実をつけたんですから、いいことあるわと、出勤すると、
先日TELにてご依頼いただきました、下記の画像分が、宅配で届きましたよ。
エスティマハイブリットACR50にF50ブレンボキャリパー、BNR34ブレンボキャリパーを移植する前に
勿論、カスタマイズするためにご依頼いただきました。
作業の方は、Fアルコンキャリパーの文字塗装も順調に進んでおりますよ。
Rキャリパーも本日から下地塗装に入っておりますので、今しばらくお時間をいただけるよう、よろしくお願いいたします。
午後からは、いよいよ無限シビックtypeRR,スカイラインV36アケボノキャリパーもクリア塗装に入っておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
その他、ローター加工でご依頼いただいております方々分も予定通りに仕上がってきております。
K-クラは、12月で、新店移転から1年目を迎えようとしておりますが、何が、違うかというと、
■スピード
■品質 が、大幅にアップしたように思います。 ほんまかいな? ほんまです。たぶん・・
■安心感
やっぱりスピードやな・・ 早よシャッター閉めて、さっさと帰ろ! いざ、my home.
勝手に帰るな~!
なんか富豪刑事みたいやな?
公開日:
本日の作業紹介・アルコン・シビックtypeRR等など。
こんばんは、店長の林です。
本日も沢山ご来店、オーダーいただきまして、まことにありがとうございます。
又、本日は、スタッフの人数が、すくなく、バタバタとした応対となってしまった方々には、心よりお詫び申し上げます。
それでは、今日も又、簡単に作業紹介のブログとなりますが、お付き合いくださいませ。
岡山県から3人でお持込くださいましたアルコンのブレーキ一式です。
リフレッシュで、ローター研磨やキャリパー塗装、点検ということで承りました。
又、宅配便では、BNR32Vスペのブレンボキャリパー到着!
梱包を開梱してみると、まさにやる気スイッチが、入る状態の物です。
点検、OH,整形、塗装にて承っておりますので、お任せくださいませ。
日が傾くころにアルコンのFキャリパー分のブリーダーを外してみると画像のように・・・
ブリーダープラグ、キャリパー側もネジを切り直し、修正完了!
やれやれですが、全て渋い状態ですので、F分は、4ヶ所全て切り直しさせていただきました。
一番大事な部分が、すっきりで、安心×2。
限定車の無限シビックtypeRR(ダブルアール) 前に飼っていた猫もアールという名前でした・・・ はて。
もとい、コホン。
キャリパーの方は、堂々と真裸になって、次の儀式に向って、少し緊張しているように見えるのは、僕だけでしょうか?
MUGEN製のリアローターも段彫り加工、研磨加工が、終了し、魂が戻ってきた時のために包帯を巻いております。
自分で、言うのもなんやけど、結構丁寧にやっとるな~。
簡単な作業紹介ですが、バタバタと詰まっておりますので、本日は、この辺で。
公開日: