ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

無限シビックtypeRR(ダブルアール)のブレーキキャリパー塗装、ペイント

こんばんは、店長の林です。
最近、仕事の時は、決まっていい天気。これってどうよ?

本日は、さわやかな秋晴れの中、沢山のお客様にご来店、オーダーいただきまして、
まことにありがとうございました。

そんな中、昨日お預かりいたしました無限シビックtypeRR(超お高い限定車)のブレーキ一式取り外され
作業は、一気に進んでおります。

【外したばかりのFキャリパー】

1時間後には、早く人間になりた~い! 
てな、感じ・・・     

よう分からん?

ローターの方も段彫り加工、錆除去が完了しましたよ。

同時にV36キャリパー、LS460ローターにスーパーセルドリルド加工、IS350のローター加工等、順調に作業が、進んでおりますので、ご安心くださいませ。

今日は、簡単ですが、この辺で。

さっ、仕事、仕事。                                       やっつけブログや~   ・・

公開日:

民主主義バンザイ! たまに焼きビーフン旨いで~。

こんばんは、店長の林です。
本日は、昼から沢山のお客様にご来店いただきました。

ところで、皆さんが、一方向を見つめておりますが、どこ見とんすか?

田んぼかな?

カラスかな?

それとも遠くの山を見つめて、視力の回復に努めとんやろか?

視力の回復どころが、光の反射が目に厳しいピッカピカのブレーキキャリパーでした。

どの色が、ええやろ?

ボディーと同系色でいくか?

文字は、どないする?

あーや、こうや、どないや、こないや、わいわい、がやがや・・

社員も混じって、多数決で色や文字カラー、文字の大きさが、決定!

さすが、民主主義。

『人民の人民による焼きビーフン』

訳分からんわ・・

もっ、もしかして、それって、ケンミンの焼きビーフンにかけとうわけ・・・?

う~ん、・・・・切腹。

早速車輌を預からせていただきまして、仕上がったばかりのマーチ強い子のミロ仕様で、帰路につかれました。

本日は、遠方よりご来店いただきありがとうございました。
安全運転でお帰りくださいませ。

公開日:

ワコーズRECSの施工スタート!

お客様より沢山のお問い合わせが、ありました。ワコーズRECSの施工を開始しました。

ところで、RECSって何?

  R     E    C    S
ラピッド・エンジン・クリーニング・システム

分かっていただけましたしょうか?

分からない?・・・

それでは、コホン!

吸気系・燃焼室急速洗浄液【RECS】は、今まで、エンジンを分解しなければ除去出来なかった、エンジン内部(燃焼室のカーボン)の洗浄を可能にした、画期的なメンテナンスメニューです。
RECSの施工で、エンジンのトルク感、レスポンス等が向上する事により、燃費も上がります。
近年のエコカー(低燃費車)は、カーボンが溜まりやすく、数年経つとエンジンの調子や燃費が落ちやすくなっています。
RECSは、そういったエンジンの問題を一掃するシステムです。この機会に是非お試しくださいませ。

ロードスターは、カチカチ山の狸さん状態でした。
しかし、煙が止まるころには、アクセルのつきが、メチャクチャ良くなってます。
走行してみて・・トルク感up,シフトupの度にタイヤが、キュッキュ悲鳴を上げるようになりました。
タコメーターの針もビンビン、レッドゾーンに向けてストレスなく上がっていきます。

施工時間20分~40分で、この変化!

貴方の愛車が、若返ること間違いなし。こんな商品待ってました。やるぜワコーズ!

 

【体感者続出中】

予約制になっておりますので、まずは、お電話でお問い合わせくださいませ。
                  0791-65-9810  担当 林

公開日:

M35ステージア流用装着ブレーキキャリパーECR33(OH,整形、加工、塗装)

こんばんは、店長の林です。
今日の西播地方は、朝から良い天気。
皆様は、いかがお過ごしでしたか?

さて、本日は、ブレーキ流用装着でよく利用されているスカイラインECR33 Fキャリパーの
作業紹介です。

オーナー様
たつの市 〇〇様
車輌・・M35ステージア(奥様用) ご主人様は、35GT-Rにお乗りです。うらやましい・・

【キャリパー】・・ECR33持込キャリパー、OH、整形、加工、塗装一式 ブルメタ色
【パッド】・・グランスペックC

■ECR33キャリパーと334mmローターで流用装着予定だそうです。

キャリパー持込時から完成までの画像です。
画像をクリックして、大きな画像でお比べいただけるとうれしいな~。

装着完了いたしましたら、是非見せてくださいね!

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

クラウンGRS200  GRS204ブレーキカスタマイズ移植KIT(装着偏)

こんばんは、店長の林です。
今日は、朝から暑いような、寒いような、爬虫類系の僕としましては、非常に体温調節が、難しい一日でした。
皆様も、体調管理に管理に努めて、楽しい秋を過ごしましょね。

さて、今日の作業紹介は、クラウンGRS200のブレーキ交換です。

オーナー様
大阪府大阪市  〇〇様
車輌・・クラウンGRS200  GRS204ブレーキカスタマイズ移植KIT
■SPEC
キャリパー・・GRS204キャリパー、塗装一式  (キャンディーパープル色)
文字・・オーナー様ご依頼分 シルバーラメ色
ローター・・F・334mm・R・310mm ドリルド、スリットコンビ・段彫り加工、スタンダード耐熱塗装(シャンパンG)
パッド・・グランSPEC-C
その他・・バックプレート、ショートパーツ一式

【F純正キャリパー】
走行5,000km程度ですので、綺麗な状態です。
但し、ローター径 296mmと小さく、大きいホイールを履くとやっぱり小さく見劣りするよな~。
又、最近流行の大径ホイールを装着すると、制動力も物足りなくなってくるのが、現状です。

【Fバラシ】
キャリパー、ローター共に取り外すのは、勿論のこと。
バックプレートもGRS204の物に取り替えますので、ハブごと取り外します。

【バックプレート比較】
左が、GRS200。  右が、GRS204です。
こうして比べて見ると、ローターの大きさの違いからバックプレートも大きくなっていますよね。
又、キャリパーの足に当たる部分も形状が、違いますので、バックプレートの形も違ってます。

【バックプレート交換後】

【Fキャリパー&ローター取り付け】
4potモノブロックキャリパー+334mmは、必要にして十分なストッピングパワーと高いコントロール性を
秘めております。
そして、何よりカッコいいじゃないですか!

【R純正】

【R装着後】
途中の作業は、割愛させていただきました。
要は、撮影モレってことで・・ 汗。

【ブレーキキャリパー、ビフォーアフター】・・画像をクリックして大きな画像で、ご覧くださいませ。

【ホイール装着画像 ビフォーアフター】・・画像をクリックして大きな画像で、ご覧下さいませ。

【エア抜き終了後に、にこやかな表情】・・僕には、笑っているように見えますが。 何か・・

あいにくの天気でしたが、無事に装着完了しました。
オーナー様、遠方より朝早くお越し頂きまして、まことにありがとうございました。
社員一同、心より感謝申し上げます。

ギャラリーにもご紹介させていただきましたので、是非ご覧下さいませ。

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

GRS200にGRS204ブレーキ移植KIT、レクサスRX450hブレーキキャリパー塗装完成。

こんばんは、店長の林です。
三連休明けのブルーマンデー、皆様は、何とか一日乗り切れたでしょうか?
連休明けですから、今日は、早よ家に帰って、鍋でも食いながら、TVタックルでも見て評論家になろうでは、ありませんか。

職場と違ってTVの前で、ビール片手に言いたい放題。

目指せ無責任者。

さて、本日は、まずは完成案内から

オーナー様
大阪府大阪市  〇〇様
車輌・・クラウンGRS200  GRS204ブレーキカスタマイズ移植KIT

キャリパーの色が、画像と違って、もう少しパープルよりとなります。
詳細は、30日の装着時にご案内させていただきます。

30日のご来店を心よりお待ちしております。

さて、お次は、レクサスRX450hの1週間預かりプランでオーダーいただきましたブレーキが、完成いたしましたので、ご紹介させていただきます。

オーナー様
三重県津市  〇〇様
車輌・・レクサスRX450h  ブレーキカスタマイズ(キャリパー塗装+ローター加工)1週間預かりプラン

キャリパー・・OH,整形、塗装一式  シャンパンゴールド色
ローター・・ごんブト12本スリット加工、段彫り加工、Hiグレード塗装(ライムゴールド)

昼からは、早速装着いたしましたので、簡単にご紹介させていただきます。

【F加工前】
ボディーに惚れ惚れ、ホイールに惚れ惚れ、しかしこのキャリパーが、どうもいただけないと思ってしまうのは、僕だけでしょうか?

【F加工後】
やっぱりレクサスは、こうでなくっちゃ!
ルックス+制動力up。

K-クラは、やっぱり・・コッテリ、ツルピカ、段差なし

【R加工前】
見るたびに上部の凹みを見ると、気分も凹みます。

【R加工後】
これで、汚れも付きにくく、付いても水洗い程度で、さらっと元通りになりますよ。

後は、お決まりのコンピューターを使用してのABSエア抜きを実施。
これで、安心、安心!

お次は、これ。
ヘアクリップのような物が、沢山ありますが、これが実は、非常に手間がかかります。

なんで~。

スポーク部分の装飾用のパーツなのですが、一個ずつキャップボルトで締めていきます。
なんと4輪で64個使ってますので、とにかくホイールの脱着時には、

外す時に・・64個取り外す。
装着時に・・64個くりくり回して、締め付ける。

時間は、たっぷりかかりますが、装着した姿は、やっぱりかっちょいい!

手間隙かけると、何でもカッチョ良くなるんだ。

トイレの鏡の前で、髪の毛を一本ずつ立てている高校生諸君!

『無駄、無駄、そんなことしてもいっしょや。』

手間隙かけても、無駄な時も、あります・・

雨が、降りそうでしたので、洗車前にパチリ!
ジェントルな、ハイウェイクルーザーに仕上がりました。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
遠方よりのお引取りで、大変でございますが、くれぐれも安全運転で、お越しくださいませ。

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

BMW E90 325i ホイール塗装(車輌預かりプラン)

本日2回目の作業紹介ブログは、BMWの純正ホイール塗装のご紹介です。

オーナー様
揖保郡 〇〇様
車輌・・BMW E90 325i  

納期が、非常に短いですので、車輌を預かり次第にホイールを外して作業にかかります。

①まずは、徹底的に中性洗剤で水洗い。

  乾燥→足付け(ペーパー等で細かい傷を付ける)

②脱脂→マスキング(人海戦術にて)

③プライマー(アルミは、塗料が付きにくいので、付着性を上げるため)→サーフェイサー

  乾燥→空砥ぎ(サンドペーパーで肌を整えるため)

④ベースカラー(艶有りブラック)塗装→クリア塗装×3

乾燥後に修正磨き→マスキング除去
          ↓
センターキャップを取り付け→外していたロゴマークを両面テープにて貼り付けます。

いよいよホイール装着です。
傷をつけないように丁寧に、丁寧に作業します。

めちゃカッコええ!

黒に塗ることで、センターキャップやロゴマークも映えますよ。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
又ピットが、満杯のため外での作業となりましたこと、お詫び申し上げます。

ギャラリーの方にもご紹介させていただきましたので、是非ご覧くださいませ。

それでは、明日は、レクサスRX450hの作業紹介とクラウンGRS200にGRS204移植KITの紹介を
させていただく予定ですので、お楽しみに!

公開日:

2ピースローターのディスク交換

三連休の最終日、皆様は、いかがお過ごしですか?
今朝は、朝からさわやかな秋晴れでしたので、朝からSHOP前をツーリングに出かけるバイクやら、サイクリスト達が、駆け抜けて行きましたよ。
取り残されたような孤独感と戦いながら、坦々と作業を進めた一日でした。

それでは、今日は、変わったところで、2ピースローターのディスク交換をご紹介させていただきます。

下記が、お持込いただきましたスリットの消えたローターです。
左のDEXCEL製ディスクへ交換となります。

さっさと、交換できそうですが、なかなか厄介なのが現実です。
ラスペネ吹いても、バーナーで炙っても、5本くらいは固着して頑固そのものでしたので、
逆タップツールで、無理やり取り外し完了。
同サイズのキャップボルトを脱脂後に緩み止めをつけて、均一に締めこみます。

機械に取り付けて、ローターの振れを測定。
規定値に収まっていることを確認して、完了です。

岡山国際サーキットで、走行するGT-Rに取り付けられます。

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

本日は、第二弾のホイール塗装ブログもございますので、もう少しお付き合いくださいませ。

公開日:

寒い時は、重ね着に限るな!   マーチのブレーキカスタマイズ完成。

こんばんは、店長の林です。
今朝起きたら、寒かったですよ!
朝ズバ見ながら、なんとなくファンヒーターが恋しかったのは、僕だけでしょうか?
しかし、こうゆう季節は、着こなしが難しいと思いませんか。
気温に応じて1枚ずつ、脱いだり着たりとできるのが、ベストかな!
例えば
長袖の上に七分丈のTシャツの上に半袖のTシャツの上にノースリーブのTシャツの上にタンクトップの上に腹巻。

どないや~!

コホン、それでは、今日は、マーチ君が、仕上がりましたので、ご紹介させていただきます。

【純正のFキャリパー】

【完成キャリパー】
■OH,整形、塗装 キャリパー色・・チョロスケブルー(イタリア語で、たつのの青い空と言う意味です。)
■文字・・白色
■パッド・・グランspec-C

不足がちなビタミンたっぷり摂って、良く寝たので、お肌ツルツルでしょう?

ペイントした、ホイールナットとの相性もバッチリ!

センターキャップもようやく仕上がりました。

キャワイイって声が、聞こえてきそうですが・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・   ・・   ・・   ・・  田んぼの中は、今日も静かです・・

五番街で、夕方撮影してみました。
テントに反射した明かりが、綺麗ですね!

五番街と言えば、マリーは、何処かな?

誰か、マリーという女の人見まへんでしたか?

本日は、一部の年代の方にしか通じない話題で、申し訳ないです。
今後も、この偏った話題は、方向性を変えることなく継続して行きたいと思っておりますので、
今後共、よろしくお付き合いくださいませ。

えっ、やっとう、やっとう!  仕事もちゃんとしてまっせ。

それでは、明日は、ちょこっと作業の紹介を。  ちょこっとかい?

公開日:

レクサスIS350・・パッド+スリットローターに交換で、ブレーキチューン。

こんばんは、店長の林です。
秋晴れの三連休初日、皆様は、いかがお過ごしでしたか?

そんな秋晴れの中、本日は、沢山のお客様にご来店いただきまして、心より感謝申し上げます。

さて、今日の作業紹介は、磨耗したローターの交換とブレーキパッドの交換です。

オーナー様
姫路市 〇〇様
車輌・・レクサスIS350  ノンダストタイプパッド&スリットローターに交換

パッド・・グランspec-C
ローター・・DEXCEL334mm、ごんブト12本スリット加工

ご来店時のフロントホイール画像です。
ストッピングパワーは、申し分ないですが、この大量のダストは、どうも・・

パッド交換のために、現在の純正パッドを外してみると、何んとパッド残量1,5mm
ご愁傷様です。

パッドシム、テンションスプリング、パッドピンは、綺麗に洗浄後してから組み付けさせていただきました。
モチのロン、キャリパーも綺麗に洗浄、硬めのパッドグリースを適材適所に塗りつけて、音鳴き対策もバッチリ!

当たりをつけるために試乗させていただきましたが、スリットによる効果は、絶大でコントロール性、制動力も
アップしましたよ。

【SHOP前にて】

パッドが、交換時期の方やローターの磨耗限界が、近い方は、ノンダストパッド+(スリットorドリルド)ローターで
ブレーキチューンをお勧めいたします。

交換作業は、日帰りOK!スピード自慢のK-クラでした。

                                                お問い合わせは、下記まで
                                               0791-65-9810  担当 林

公開日: