ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

UZS171マジェスタにWALDブレーキKIT移植用部品完成。

こんばんは、店長の林です。
夏休み最後の日曜日、皆様は、いかがお過ごしでしょう?

k-クラも月末ということで、地元の業者様に納品するローター加工で、坦々と・・黙々と・・ ストレスを溜め込みながら、作業しました。

どうも同じことを繰り返す作業は、苦手のようです。

さて、お次は、社外品のブレーキキャリパーkit(セルシオUCF20用)をUZS171マジェスタに取り付けられるよう
ご依頼を承った分です。

リアのバックプレートに干渉している部分を削ります。

ラインの所まで、慎重に慎重に削ります。

UZS171マジェスタは、サイドブレーキのハウジング径が、小さいのでUCF20設定用のローターを付けると
サイドブレーキをいっぱい引いても、インナーハウジングに当たりません。
要は、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)が、効きません。

それならばってことで、裏技の出番!
新品UZS171用のブレーキシューを取り除いて、分厚いシュー(摩擦材)を貼り付けたものを特注しました。
これで、目一杯引いても届かなかったブレーキも厚みが、増したことで届くようになりました。

子供が、パン食い競争で、パンに届かなかったので、お母さんのハイヒールを履くとパンに届きました。

メチャクチャな例えです。 汗・・

そのブレーキシューを移植するローターに当てながら、ぴったりと密着するようにサンドペーパーにて仕上げます。

お取引先のご協力もございまして、ようやく完成の運びとなりました。
又、当店在庫のナックルにて、バッチリ取り付けできるよう確認いたしましたので、
後は、日帰り装着日を待つのみ!

これで一つストレス減ったから・・・   あと残り8つか~。  がんばろっと!

それでは、本日は、この辺で。

         

公開日:

Z33に純正ブレンボブレーキシステムをカスタマイズ移植

こんばんは、店長の林です。
本日は、朝から久々に晴れ渡った天気の中、沢山のお客様が、出たり入ったりと途切れることなく来店いただき、又、沢山のオーダーもいただき感謝の気持ちでいっぱいでございます。

皆さん、バタバタしております社員をみまして、急がなくていいよって言ってくださいますが、そこは、甘えていられません。

私は、中学生の頃から友人には、こう呼ばれておりました。

早やし。いやし(いやしい)。ずうずうし(ずうずうしい)。

早し・・勉強では、無く。→ 逃げ足が、速い。

しかし、なんか、この三拍子ええ感じでしょ?

なぜか腹も立ちませんよね。

この友人は、ある種天才ですよね!

コホン! 気を取り直して、本日もまずは、発送のご案内からご紹介させていただきます。

【オーナー様】
愛知県名古屋市  〇〇様
車輌・・フェアレディーZ  GCZ32  RにBCNR33ブレンボキャリパーを移植予定

【キャリパー】・・BCNR33ブレンボRキャリパー、OH,整形、塗装一式
【カラー】・・レッド   文字・・白

この度も、オーダーいただきましてまことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

【オーナー様】
神奈川県横浜市  〇〇〇様
車輌・・レガシィ ツーリングワゴン BH5C  ロータスキャリパー&ローターをリフレッシュして取り付け予定。

【キャリパー】・・ブレンボロータスキャリパー、OH、整形、塗装一式  (レッド) 文字色・・(白)
【ローター】・・修正研磨+面取り加工
【パッド】・・エンドレスSSMに持込鳴き止めシムをつけて組み付け発送


この度は、数ある業者の中から当店をお選びいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

次は、Z33に純正ブレンボをカスタマイズして移植されたお客様のご紹介です。

【オーナー様】
兵庫県姫路市  〇〇様
車輌・・Z33 AT 17インチホイール車  Z33ブレンボキャリパー移植KIT1台分

■フロントSPEC
キャリパー・・Z33純正ブレンボキャリパー、OH,整形、塗装   キャンディーレッド色  文字・・シルバーラメ
ローター・・324mm、ごんブト12本スリット加工、段彫り加工、Hiグレード(ライムゴールド色)
パッド・・グラン C
その他・・ショートパーツ一式

■リアSPEC
キャリパー・・Z33純正ブレンボキャリパー、OH,整形、塗装   キャンディーレッド色  文字・・シルバーラメ
ローター・・322mm、ごんブト12本スリット加工、段彫り加工、Hiグレード(ライムゴールド色)
パッド・・グラン C
その他・・ショートパーツ一式

【F 純正】   ローター径・・296mm

【F 装着後】   ローター径・・324mm

【R 純正】   ローター径・・292mm

【R 装着後】   ローター径・・322mm

【ホイール装着後 ビフォーアフター】・・画像をクリックして大きな画像でご覧くださいませ。

【ピットにて】・・七三男前画像

Z33オーナー様へ、ブレーキを踏む都度に徐々に当たりがついてきますので、お楽しみにどうぞ!

又、プリウスでご来店いただいた方々へ、店内が、込み合っていまして、満足な応対が、出来ずにご迷惑お掛けいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

それでは、本日は、この辺で失礼いたします。

公開日:

ベンツ AMG SL55ブレーキキャリパーペイント、塗装

こんばんは、店長の林です。
昨日のブログを今日書いております。  泣く・・
夏休み終了間際に泣きながら、絵日記を書いていた小学生の頃から、進化しておりません。

さっー時間が、無いので、用件のみとっとと入力しますよ!

さて、まずは、完成発送のご案内からご紹介させていただきます。

【ご依頼者】
岡山県倉敷市  〇〇〇 〇〇〇〇〇様
ブレンボキャリパーの点検、凹み傷修正、リペイント

【キャリパーカラー】・・レッド
【文字】・・ホワイト


毎度のお取引まことにありがとうございます。
今後共、よろしくお付き合いくださいませ。

さて、お次は、車輌預かりでキャリパーペイントをご依頼いただいております、ベンツ AMG分が、完成いたしましたので、ご紹介させていただきます。

【オーナー様】
岡山県倉敷市  〇〇様
車輌・・メルセデスベンツ AMG SL55 (R230)  1週間預かりブレーキキャリパー塗装プラン

キャリパーのアップ画像です。
画像をクリックして、接近してご覧くださいませ。

但し、下記に諸注意がございますので、必ずお読みくださいませ。

WARNING

息が、気になる方は、必ずモンダミンをすること。→携帯用もございます。

出っ歯の方は、歯が液晶にあたらない様、格段の注意をすること。→ほんまのかぶりつきや~。

【F 加工前】

【F 整形ペイント後】

【R 加工前】

【R 整形ペイント後】

取り付け後は、コンピューターを使用して、ABSのエア抜き作業を行います。
この型は、ブレーキキャリパーを外したり、ブレーキホースを外したりしますと、必ず必要な作業になりますので
ここに案内させていただきます。

【ホイール装着画】
艶消しホイールにレッドが、セクシーですよね!

【SHOP前にて】・・ホワイトの車輌は、露出調整が、難しく。キャリパーの付近が、暗くなってしまってます。
実際は、メチャクチャインパクト大!

この度は、遠方よりお越しいただきまことにありがとうございました。
爆発的なパワーを抑えながらの試乗も楽しかったです。
今後共、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

さっ、これから本日のブログを入力、入力っと。

公開日:

ソアラUZZ31にセルシオブレーキキャリパーKIT装着

こんばんは、店長の林です。
今日は、ソアラUZZ31にブレーキKITの装着作業のご紹介をさせていただきます。

【オーナー様】
岡山県加賀郡  〇〇様
車輌・・ソアラUZZ31 V8 4,0L  F・・セルシオキャリパーKIT   R・・JZA80 17インチ車キャリパーKIT

■フロント
キャリパー・・UCF30キャリパー、加工、OH,整形、塗装一式  キャンディーブルー色
ローター・・334mm、段彫り加工、2ピースルック加工、Hiグレード耐熱塗装(ライムゴールド)
パッド・・グランスペックC
その他・・専用ブラケット、ショートパーツ

■リア
キャリパー・・JZA80スープラキャリパー、OH,整形、塗装一式  キャンディーブルー色
ローター・・324mm、段彫り加工、Hiグレード耐熱塗装(ライムゴールド)
パッド・・グランスペックC
その他・・ショートパーツ一式

【ローターの直径比較】
  
       【純正】     【交換後】     【差】

フロント・・274mm     334mm    +60mm  

リア・・・・・290mm     324mm    +34mm

これで、高速走行も安心!  高速域のコントロール性もアップ。 前後バランスもアップ。

ルックスも勿論、大幅アップ。

今回は、オーダー、装着と二度もお運びくださいまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

psギャラリーの方でも、ご紹介させていただいておりますので、是非ご覧下さいませ。

それでは、24日、25日と定休日になりますが、又26日にお付き合いくださいますようお願いいたします。

公開日:

【完成】ER34スカイラインのアルミホイール塗装、ペイント

こんばんは、店長の林です。
今日は、早朝出勤するつもりが、・・・・                                                   いつもの時間に出勤となってしました。

時の流れに身をまかせ~  テレサテン、問題点、所さんの目がテン。  !

毎度、お付き合いありがとうございます。

さて、作業の方は、出勤するなりサーフェイサーを砥いで、下地作りは、終了。

ベースの塗装は、ブラックにぼかし剤を入れて、艶の落とし具合を調整し、塗装いたします。

次にクリアコートに又もや専用のぼかし剤を入れて、又もや艶の落とし具合をみながら、塗装いたします。

その後、遠赤外線ヒーターで強制乾燥→冷却→マスキング除去、色の入ってないリム部分の修正塗装で終了。

【ビフォーアフター画像です。】

80%の艶消し具合で、こんな感じです。
スポーク部分が、面によってトーンが、違い立体感と高級感が、際立ちました。
又、キャリパーもくっきり浮かび上がり、大成功!

【昨日到着時】

【本日夕方】

長年連れ添ったお車と倦怠期に突入している方には、もやもや解消!  新鮮ワクワク感! が、戻ること請け合いです。
                                                                                                (艶消しもあるでよ。)
                        ホイールペイントで、艶のある人生を!  お問い合わせは、下記まで。
                                   0791-65-9810   担当  林

公開日:

ローター&パッドは、面&面。

こんばんは、店長の林です。
本日2回目のブログ投稿となります。  我ながらガンバッテおります。

まずは、ローター作業のご紹介ですよ。
ブレンボロータスキャリパーと同時に届きました2ピースローターになります。

近づいてみると、表面が、結構あれておりますし、目視でも何となく歪みが、見受けられますので、
修正研磨+面取り加工も施すことにしました。

ローター全面ですが、削れて無い部分が、低くなっています。

このまま、OH,ペイントしたキャリパーに新品パッドを装着して、走行しますとブレーキの制動力は、著しく低下いたします。 
だって、パッドが、当たらない部分が1/3もありますから。

又、良くブレーキガンガン踏んだらすぐに当たりつくわって、人事ですから無責任なことを言う人が、いますよね!

パッドって、結構5万km~7万kmくらいは、使用できますよ。

そんなパッドが、1日程度で、このローターに馴染むように減ってしまうと、10日間程度でパッドって、限界値がきてまいますよ。

教訓・・パッドは、急にちびません。

【ローター裏面】

ほら、出た~!

削れている所と全然削れてない所が、ありますよね!
これが、歪みor変形です。

研磨せずに装着していたら、イヤだ!  ジャダ!

ブレーキングするたびにハンドルやペダルが、ブルブル震えるは、挙動は、乱れるわ!

めちゃくちゃ危険です!

その後、丁寧に修正研磨を終了→面取り加工を済ませて、下記のように仕上がりました。

キャリパーのご依頼分も順番通りに組み上がってきておりますので、明日のPMよりポリッシュに入らせていただく予定ですので、今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

ER34スカイラインのアルミホイール塗装、ペイント

こんばんは、店長の林です。
最近、涼しくなりましたので、特に爬虫類系の方は、体調管理に十分注意しましょうね!

さて、ご依頼いただいておりますブレーキキャリパーも順調に仕上がってきている中、神戸の〇〇様が、ご来店くださいました。

前回、リアにBCNR33ブレンボキャリパーKITの製作、取り付けをさせていただきましたが、今日のご来店目的は、ズバリ!

①ホイールのガリ傷修復

②ホイールのリペイント   ゴールド系→艶消しブラック

PM3時より3人がかりで、洗浄、脱脂、パテ入れ、研磨、足付け、脱脂、マスキングまでこぎつけましたので、
今日は、どんなに遅くなっても仕上げてやるっと、力が、みなぎっていましたが・・・
なんとエアコンプレッサーが、故障してエアが、出ません。 汗)

あっちこっち点検したところ、原因が、分かり修理終了。
この時点で、Myエネルギー残量→5%程度。

このままでは、自分も故障しそうですので、今日のところは、サーフェイサーまでで、終了となりました。

さあ、明日は、頭が冴えている早朝に出勤して、他の社員が出勤するまでに、やってまいます。

やる時は、やるで~!

ほんだら、普段は、手抜いとんですか?

う~ん。・・・    ・・・   ・・   いや、  う~ん・・・                教訓・・結論は、延ばすこと。

さっ、早よ帰って行列見よっと。

公開日:

耳たぶの小さな店長。引っ張るな~ギャー!

こんばんは、店長の林です。
今朝は、涼しかったので、久しぶりに良く寝た~てな感じで、気持ちよく目覚めましたって、言いたいところですが、
最近、近所のメス猫が、発情しているので、一晩中ニャーニャーと家の周りをうろついてうるさいこと、うるさいこと。

我が家の猫は、雄ですが、去勢しておりますので、なんでこの猫ニャーニャー言うとんやろかと、きょとんとしております。

それでも、自己防衛のため、全身にくまなく南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と書いて上げました。

しかし耳だけは、毛の色が、黒色だったので、書けておりません。

大丈夫やろか?

ニャオー・・(芳一さん)

ニャオー・・(芳一さん)

ニャオー・・(芳一さん)

この扉を開けてくださいまし。ニャオー・・芳一さん。

そう聞こえるのは、やっぱり僕だけでしょうか?

教えて~八雲先生!

さて、妄想は、これくらいにしまして、本日は、プジョーRCZのお乗りのお客様が、ブレーキカスタマイズの打ち合わせで、ご来店くださいました。
ショールームのサンプル品を数多く合わせながら、納得いく仕様が、決定いたしました。

この車のルーフとリアウィンドウのカッコ良いこと。
窪んでいるのが、わかりますか?
まるで、岡山の白桃を彷彿させる曲線美です。
俺って、例えにセンスが、無いよな~。団扇は、あるやけどな~。

お粗末でした・・   反省。

ちょこっと作業紹介。
AMG SL55 8potブレンボキャリパーも、薬剤による塗装剥離が、終了いたしましたが、
画像のようにバイパスパイプ周辺に旧塗膜が、所々残っているのが、お分かりでしょうか?

こんな時は、スクレーパーで、コジコジしながら地道に旧塗膜を剥がしていきます。

後は、サンドブラストにて、隅々まで足付け&塗装剥離したら、すっぽんぽん。
やっぱ夏は、裸やで~。あー涼しい。

本当は、キャリパーの下にキメの荒い麻布か,すだれでも敷いて撮影したかったな。

さあ、一段落しましたら、真っ赤なドレスに着替えます。

お楽しみにどうぞ!

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

【作業紹介】・・BMW E90 323iパッド交換+ローター研磨

こんばんは、店長の林です。
今日の西播磨地方は、朝から曇り空で、暑さの方も昨日よりは、少し和らいだような気がしますが、
湿度が、高いのかまだまだ蒸し暑いのが、現状です。

ここらで、まとまった雨が、一発来ると一気に気温が、下がってコオロギ君も元気に演奏しだすのにな~。

さて、今日の作業紹介は、BMW日帰りパッド交換作業です。

オーナー様
兵庫県加古川市  〇〇様  レガシィBPにGDBブレンボ移植に引き続き・・  ありがとうございます。
車輌・・BMW E90 323i   

【パッド】・・DIXCEL Mtype  1台分
【ローター】・・Fローター研磨
【その他】・・パッドセンサー・Rシム

【Fパッド】
シムプレートが、新品に付いておりますので、高粘度グリースを塗りつけるだけでOK!

【Rパッド】
R用は、シムプレートが、付いてなかったので、後々に音鳴きが、発生してご迷惑おかけするおそれが、ありますので、貼り付けタイプのシムをつけることにしました。

貼り付けタイプのシムをパッドの型に合わせてカットします。

パッド裏のリベット用の出っ張りを研磨して、フラットにする。

脱脂する。

パッド裏板を遠赤外線ヒーターで、温めます。温めると言うより焼くに近いかな。

熱くなったパッドの裏にシムを貼り付けます。

接着力を高める為にバイスに挟んで、ググッと締め付けます。
その際の締め付けトルクは、ググッとN・mになります。

擬音って便利ですね!

そうです。ぐぐっと。・・お腹が空いとん違いますよ。

そのまま、冷えるまで待って出来上がり。

パッドを換えるだけでは、効かないのが、ブレーキなんです。

フロントのローターが、えらいことちびております。ちびる→減る
縁の段差にパッドが、少しでも乗かかったら、パッドの全面が、ローターに当たらないので、摩擦係数が、小さくなりブレーキ効かへん・・あれ~ってことになるのは、想像できますよね。

そんな時は、すぐやるK-クラでは、高精度研磨機を使用して、まずは、外周の耳(段付になっていたところ)を
まずは、研磨します。

それから、更に追い込んで研磨していくと画像のように部分的に著しく削れている部分が、顔を表わします。
顔を表わしたものですから、一応、『こんにちは』と挨拶をします。

挨拶の後は、更に追い込んで完全にフラットにします。

その後、仕上げの低回転にセットして、刃も薄く削れるようにセットして、最終仕上げです。

それでも、このままでは、ペダルタッチに違和感が、生じますので、最後は、サンドペーパーにて仕上げます。

後は、適材適所にパッドグリースを塗りつけ、組み付けます。

パッドセンサーも交換し、ホイールを取り付け終了です。

【フロント】

【リア】

現在は、純正ホイールですが、現在注文中のプロドライブと新品タイヤに交換予定です。

7キロ程度、当たりつけ、フィーリングを見るために試乗しましたが、ダストが、ほとんど出ないのには、何度乗っても驚きです。

次のステップは、新品ローター+ドリルド加工で、バッチリ!

画像をかなり割愛しましたが、きちんとしたブレーキパッド交換は、結構手間がかかるもんですよ。

K-クラは、パッド交換が、目的ではなく。

ブレーキの制動力up+フィーリングupが、目的です。

注・・貼り付けタイプのシム部品のみの販売は、いたしておりません。

ブレーキング時の音鳴きや、強烈なダストでホイールが、すぐに汚れる。ブレーキが、イマイチ効かない、ハンドルやペダルが、ブルブル震える等でお悩みの方は、お気軽にご相談くださいませ。

                                               0791-65-9810  担当 林

公開日:

【完成案内】・・UZZ31ソアラ・GZ20ソアラ←こだわりの2台分

こんばんは、店長の林です。
皆さんは、お盆の疲れ等は、出ておりませんか?
僕は、まだ本調子が、出てないようで、どうもイマイチ仕事のペースが、上がらずノロノロ運転状態ですが、
淡々と丁寧に作業を進めておりますよ。

そんな中、お盆前にオーダーいただきました、こだわりの2セット分が、仕上がりましたのでご紹介させていただきます。

【完成案内】

オーナー様
岡山県加賀郡  〇〇様
車輌・・ソアラUZZ31  F・・セルシオ30ブレーキKIT  R・・JZA80キャリパーKIT

■フロント
【キャリパー】・・セルシオUCF30改キャリパー キャンディーブルー色
【ローター】・・334mm、ドリルド&スリット、段彫り、2Pルック加工、HIグレード耐熱塗装(ライムゴールド色)
【パッド】・・グランスペックC
【その他】・・専用ブラケット他、ショートパーツ一式
■リア
【キャリパー】・・JZA80キャリパー キャンディーブルー色
【ローター】・・324mm、ドリルド&スリット、段彫り、2Pルック加工、HIグレード耐熱塗装(ライムゴールド色)
【パッド】・・グランスペックC
【その他】・・ショートパーツ一式

【詳細画像】・・接近好きの方は、クリックしてね!

この度は、オーダーいただきまして、まことにありがとうございます。
装着日をワクワクしながら、お待ちしております。

【完成案内②】

オーナー様
神戸市西区  〇〇様
車輌・・ソアラGZ20 FにApキャリパー装着につき、今度は、リアを大径化し前後バランスとルックスを手に入れます。

■リア
【キャリパー】・・HCR32キャリパー、OH,整形、塗装一式  パールホワイト色
【ローター】・・324mm、ごんブト8本スリット、段彫り、HIグレード耐熱塗装(キャンディーブルー色)
【その他】・・専用ブラケット、ショートパーツ等

【詳細画像】

毎度のご利用まことにありがとうございます。
完成となりましたので、お手すきの時にでもお引取りをお待ちしております。

それでは、今日は、この辺で。

公開日:

S