【発送案内】・・スカイラインV36 アケボノブレーキキャリパーKIT インプレッサ STI GDBブレンボブレーキキャリパー塗装(ペイント)
こんばんは、店長の林です。
週明けのブラックマンデー皆様は、いかがお過ごしでしょう?
まっ、月曜日は、適当にやってさっさと家に帰りましょう。
でも、仕事めちゃくちゃ溜まってるし・・・
『明日できることは、今日しない!』
これで、少しは、気が楽になったでしょう?
その代わりに、明日の仕事が、気になって今日は、寝られませんよ・・
ご愁傷様です。 チン!
さて、人のことは、ほっときまして、発送のご案内から。
【発送案内】
オーナー様
宮城県仙台市
〇〇様
V36スカイラインセダンにV36アケボノキャリパー移植予定
注・・キャリパーは、お客様が、用意されまして、その他のパーツは、当店にて加工するお約束でご用意させて
いただきました。
【キャリパー】・・逆輸入インフィニティーキャリパー お客様持込分
【ローター】・・F・・355mm R・・350mm 段彫り加工、スーパーセルドリルド加工、Hiグレード耐熱塗装
【パッド】・・DEXCEL Mtipe
【その他パーツ】・・バンジョウボルト、キャリパーショートパーツ一式
◎ブレーキパッド、シム等につきましては、鳴き止め対策を施し、当店にて組み付け後発送させていただきました。
こんな感じです。パッド組みつけてますので、現地で楽々装着。
この度は、遠方よりオーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願い致します。
【発送案内】
オーナー様
島根県松江市
〇〇様
インプレッサGDB ブレンボキャリパー塗装
【キャリパー色】・・純正ゴールド色
【文字】・・赤 純正サイズ
この度は、オーダーいただきありがとうございました。
今後共、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
本日のブログは、長くなりそうですので、このページは、発送案内のみとさせていただきます。
公開日:
フーガPY50ブレーキキャリパーKIT取り付け
こんばんは、店長の林です。
今日は、昨日と違って気温が、上がらない寒い一日でしたね。
明日から、仕事の方も多いいと思いますので、くれぐれも体調管理を怠らずに
元気なマンデーをむかえられるよう気をつけましょう。
さて、本日は、他社製のブレーキKITの取り付けをご紹介させていただきます。
オーナー様
神戸市 〇〇様
車両・・フーガPY50
【キャリパー】・・F・・コンパクトな8pot R・・4potキャリパー
【ローター】・・前後共に356mm 2ピースローター
【パッド】・・プロジェクトミュー
【ブレーキホース】・・KIT付属のステンメッシュホース
車両をリフトで、上げている間にパッドを組み付けております。
要所、要所に固いグリスを適量塗りつけます。
さあ、ホイールが、外れたところでキャリパー組上がりました。
このチームプレイが、K-クラのいいところ。
このチームプレイは、私が、中学の時に身につけたものです。
校舎の3階の窓から、カーテン越しにグランドで練習している女子バレー部をこっそり観察し続けた結果。
身につけた技というか?・・その・・ 趣味というか・・
ファイトーハッ、ファイトハッ、ファイトハッ、ウォー!
【F装着後】
バックプレートの外周をカット又、キャリパーも大きくなりますので、キャリパーを装着するところもカットしました。
ブレーキホースは、バンジョウで止めて、エア抜きして終了です。
見違えるようにカッコよくなったのは、勿論のこと、ブレーキ性能、コントロール性も大幅にアップ。
他社製品の持ち込み取り付けも勿論承っておりますので、お気軽にご依頼くださいませ。
079-65-9810 林まで
公開日:
レクサスHS250h ブレーキローター加工偏
こんばんは、店長の林です。
今日は、絶好の行楽日和でしたね!本当に仕事してるのが、もったいない天気ですが、
そうも行かず、行く分けなく、次の休みが、晴れることを願い、淡々黙々と仕事をしております。
そんな悶々しているなか、スナップンオンセールスが、デリバリーしてくれたのは、コレ。
要は、作業用のイスですが、ちょっとだけ背もたれが、付いているのと、サスにより上下に動き、くるくる回転し、
ころころ移動でき、丈夫で、デザイン性がよく、値段が、高い!
takainnkai! ショワッチ!
しかしながら、ピットで休憩時の時に、このイスに座って足をブラブラすると、防波堤に腰掛けて、足をブラブラさせながら海をみていた青年時代に・・
パンチパーマかい!
回想した絵図らが、良くなかったようですが、今でも男は、
ぶらぶらすると癒されます。
やっぱトランクスやな~。
コホン、今日の作業紹介は、お預かりで作業させていただいております。
レクサスHS250hのご紹介です。
外したローターです。走行距離も少ないので、研磨無しでスリット加工OK!
しかしながら、取り外した物は、同じ場所に装着する。
ローターもパッドも、勿論のこと!
早速、ごんブトスリット加工中です。
一度に深く掘りこまずに浅く何回も丁寧に仕上げます。
お次は、Hiグレード塗装をするために重要な、段彫り加工です。
まずは、矢印のところのパッドが、当たって無い部分を機械で掘りこみます。
勿論、後のペイントのことを考えてきれいな肌に仕上がるように薄く何回かに分けて切削。
ベースのシャンパンゴールド色を吹いて、硬質クリアを吹いて今日のローター作業は、終了です。
それでは、簡単ですが、今日はこの辺で。
公開日:
ダッジ・ラムSRT-10 ブレーキカスタマイズ(キャリパー塗装、ペイント、ローター加工) 完成偏
こんばんは、店長の林です。
本日の作業紹介は、アメリカンマッスル車の代表格
ダッジ・ラム SRT-10
でっかいことは、良いことだ!
この車は、なんとV10 8.3L 500馬力 最高速247kmっとこんな感じのスペックです。
何が、羊じゃ! 思いっきり牛追い祭りの興奮した猛牛やないですか!
命名・・ダッジ・バッファロー
オーナー様へ高速の追い越し車線で、僕の後ろに着くのだけは、ご勘弁を・・ナンマンダブ、ダッジラム・・
お粗末でした・・
コホン、それでは、まずは、オーナー様のご紹介から
ホーナー様
兵庫県たつの市 〇〇様
ダッジラム SRT-10
【キャリパー】・・イエロー色
【文字】・・オーナー様デザインによる。 色・・ブラック
【ローター】・・錆除去、修正面研磨、ごんブト12本スリット加工、Hiグレード耐熱カラー塗装(マルーンパール色)
【フロント】
旧塗装をはがすと、鉄製キャリパーですので、鋳型ガタガタ、凸凹で整形だけで2日間要しました。
【リア】
見ての通りのいびつな形ですので、盛ったり、削ったりと大格闘の末、
ようやく満足のいく仕上がりになりました。
プロアクティブでもこうは、いきませんよ!
それでは、明日のお引取りを心待ちにしております。
公開日:
シボレーコルベット ブレーキカスタマイズ(キャリパー塗装、ペイント、ローター加工) 1週間預かりプラン完成偏
こんばんは、店長の林です。
今日の西播地方は、午前中は、比較的さわやかな天気でした。
そんな中、1台のレクサスHS250hにお乗りのオーナー様が、ご来店くださいました。
キャリパーペイントやローター加工を希望されておりますが、キャリパーの色で悩むのは、勿論のことです。
そんな時は、ご覧のように実車に宛がってみて、少し離れた所から見ると全体のイメージが、つかめます。
こんなことが、できるのはK-クラならでは、
簡単に言うとこう言うこと?
『食べる前に飲む。』⇒大正製薬
『付ける前に見る。』⇒K-CRAFT
お次は、コルベット装着偏
昼からコルベットを仕上げようとしたら、あることに気づきます・・ 汗。
そうや、キャリパーボルトに(ネジ緩み止め剤)が、ガッチガチについとったな~。
てなことで、ネジ部分に残った(ネジ緩み止め剤)をぶっ飛ばして、組み付ける時は、勿論新品のロックタイトを塗って、仕上げました。
コルベットオーナー様が、持ち込まれた一番の理由は、ブレーキが利かない。何ヶ月も前、他社でローター研磨もしてもらったんですが、全然利かないんです。踏んでもスーッといってしまう感じなんですよね 何とかなりませんか?
最近、息子が、言うこと利かんのなんの? それは、あんたに似てんの。
仕方ないでしょ、遺伝なんですから・・ ブツ、ブツ・・
早速ですが、利かないのは、ブレーキの話しです。
【原因】
①ローターを見ると、研磨が荒くゴリゴリでようするにレコード盤のような表面。
②ついでにパッド交換⇒パッドは、真平、しかしローターは、ギザギザ。
【結論】
A:ローターギザギザの頂点しかパッドに当たっておらずに摩擦力不足。
【解決方法】
①ローターを修正研磨 専用機で丁寧に仕上げる。
②ローターにスリット加工
③スリットで切削力が、上がる為に少し固めの素材の高ミューパッドをチョイス。
【せっかく力】・・せっかく力って?要は、せっかくだからドレスアップも楽しんご。
コルベット完成!
240ZGに憧れた世代としては、カッコいいとしか言えんでしょうが。温まるよ体・・
カッコいい車の条件 自分と同んなじや~。
低い ・ ・ ・ 腰が。
長い ・ ・ ・ 鼻の下。
薄い ・ ・ ・ 毛髪。
黒い ・ ・ ・ 上、もっと上や、顔です。・・・顔ですから。 日焼けや! 日焼け! 肝機能ばっちりや!
明日3日(木)は、定休日ですので、金曜日にお付き合いくださいませ。
それでは、今日は、この辺で。
公開日:
コルベット、ダッジラムのブレーキローター研磨、スリット加工、耐熱塗装 進捗状況ほうこく・・
こんばんは、今も作業中の店長です。
今日も相変わらず納期に追われてバタバタとしておりますが、何とかブログを継続しようと
あわててパチリ。
ダッジラムSRT-10のブレーキローターも、ようやく完成。
水銀灯の元で撮影しましたので、色がイマイチさえませんが、とりあえずブログ更新用ということで
ご勘弁ください。
ダッジラムのブレーキキャリパーも2日間の格闘の末にようやくサーフェィサーまでこぎ着けましたよ。
明日からは、ベース塗装やコルベットのキャリパー整形に入る予定ですので、今しばらくお時間をいただけるよう
よろしくお願いいたします。
それでは、非常に簡単手抜きのブログですが、明日もお付き合いくださいませ。
公開日:
ダッジラムSRT-10ブレーキキャリパー塗装(ペイント)途中経過①
こんばんは、店長の林です。
今日も非常に暖かいいいお天気でしたね。
皆さんは、今日一日楽しく過ごされたこととお察しいたします。
今日のK-クラは、そんな春の陽気とは、まったく無縁で屋内に引きこもっての一日となりました。
あ~あ・・、 あ~あ・・ 本当に溜息って何処から、何リッターほど出てくるんでしょうね。
さて、気を持ち直して、作業の紹介です。
ダッジラムから取り外したキャリパーには、思いっきり、訳のわからん耐熱塗料が、塗ってありましたので
それの剥離戦争からスタートです。
マスクをつけて、防塵用サングラスをかけて、塗装を剥離していきます。
ま~まったく手間のかかる、ローテク、なんと手作業です。
命がけです。
これだけやっても全て取り切れませんので、お次は、サンドブラストにてパッパとやっつけたいところですが、
残った塗料は、ネチャっとしてるので、高圧で吹き出たブラストメディアを簡単に受け止めて一向に剥がれません。
何度もいいます。大変です。戦争です。必死です。嫌になります。この作業嫌いです。
しかしながら、この作業が、あるからこそ仕上がりが、違います。
しかし、どうゆう風に整形するべきか?
ローターの方も直径が、380mmあって、ローター自体が、過去最高の重量です。
研磨機の安全カバーも干渉する為に外しての作業となりました。
その後、ヒートスポットが、沢山出てきて、機械が、悲鳴を上げております。
熱が、中央部分にたまり、鋼のように硬くなって歯が、たたない状況です。
でも少しづつ削って、何とかかんとかし上がり、ごんブト12本スリット加工、段彫り加工、錆除去、
マスキング終了。
先程、外周も含めて、サーフェィサーを吹き付けて今日の作業は、終了です。
今日は、本当にぐったりです。早よ帰って明日は、朝早くから頑張りますか。
それでは、本日は、この辺で。
公開日:
【完成案内】・・Y32セドリック ブレーキKIT ・レクサスIS250C、600h装着偏
皆さん、こんばんは。K-CRAFTの林です。
今日も春らしい穏やかな一日でしたね。
今日のK-CRAFTは、そんな天気とは、裏腹に一日中、バタバタ、ドタドタ、いやな冷や汗、緊張によるにじみ汗をかきながらすぎていきました。
気分をかえて、コホン。まずは、完成案内からご紹介いたします。
ご依頼主様 横浜市 ㈱〇。ー〇〇 〇〇ー〇〇〇〇。ー様
Y32セドリックに F ECR33&334mmKIT R ECR33&330mmKIT
(SPEC)
■フロント
ECR33加工キャリパー・・OH.整形、塗装一式 カラー・・レッド 文字・・オーナー様依頼分
ローター・・334mm(段彫り加工、2ピースルック加工、スーパーセル加工、耐熱Hiグレード イエロー塗装)
パッド・・エクストラクルーズ
ブラケット
ステンメッシュホース
■リア
ECR33加工キャリパー・・OH.整形、塗装一式 カラー・・レッド 文字・・オーナー様依頼分
ローター・・330mm(段彫り加工、2ピースルック加工、スーパーセル加工、耐熱Hiグレード イエロー塗装)
パッド・・エクストラクルーズ
ブラケット
ステンメッシュホース
この度もオーダーいただきまして、まことにありがとうございます。
今後共、引き続き末永いお付き合いよろしくお願いいたします。
次は、2件の装着作業紹介です。
オーナー様
愛媛県松山市 〇〇様
車両・・レクサスIS250CにIS350ブレーキシステム カスタマイズ後装着
詳細は、ギャラリーにてご覧くださいませ。
【R装着後】
【SHOP前にて】
IS250Cにこれは、決まりでしょう!
何か悪いことが、ありますか?
ギャラリーの方にホイール装着画像を掲載させていただきましたので、是非ご覧くださいませ。
昨日に引き続いて、レクサスLS600hのブレーキキャリパー&ローター交換プランの装着完了。
オーナー様
高砂市 〇〇様
レクサスLS600h ブレーキキャリパー&ローター交換プラン
本日、装着後に22インチホイールの装着に出掛けられ、その後、WALDにてワンオフエアロ製作のため
入庫されるそうです。
前回に引き続きオーダーいただきまして、まことにありがとうございました。
昼からは、先日ご依頼いただきましたFJクルーザーが、完成しご来店くださいました。
このFJは、ベイウォッチのライフガード仕様にカスタマイズした物です。
ベイウォッチって、分かってますか?
僕のは、G-SHOCKやど!
誰が、時計の自慢しとんねん!
『ジョウジ ショック』
それって、島木譲二やないか!
と、まぁ~頭の中で一人で、漫才している暇があったら、グッグってみてください。
新しい何かが、広がるはずです。 きっと。
そんなこんなで、夕方近くには、レクサス車からアメリカンマッスル車に入れ替わり、
明日から又、刺激的な1週間が、スタートします。
明日からも、お楽しみにどうぞ!
それでは、このへんで。
公開日:
レクサスLS460バージョンUにバージョンSブレーキキャリパーペイントカスタマイズ移植偏
こんばんは、店長の林です。
今日は、暖かく過ごしやすい一日でしたね!
なんでこんな日に仕事じゃ~っと、自棄にならずに頑張って仕事しましょうね。
ちなみに日曜日は雨だそうです・・
ご愁傷さまです。
人生は、長い。気分を取り直してっと、今日の作業紹介は、これです。
レクサスLS460 バージョンUにバージョンS用ブレーキシステムをカスタマイズして移植するプランです。
ここまでで、午前中の作業は、終了。
昼には、風邪気味だったので、大好きなイカスミスパゲティーを食べていよいよ昼からの作業に
入りました。
へっ、ちょっと照れて、小遣いの計算をしながらエア抜き作業の準備をしております。
レクサスのLS460、600hは、足踏み式でのエア抜きもバキューム式でのエア抜きもダメ。
ダメなものは、ダメなんです。誰がなんと言おうが、どうしようが、ダメなんです。
全国のレクサス店か、K-CRAFTでしか・・ もうちょっとありますが、これが無いとダメなんです。
何でですか?
やってみてつかーさい。
実は、この電卓みたいなの高いんですよ!
願いまして・・ 25円+156円+43円ー121円=
ほら、なんも出てないでしょう?
古いの使ったり、使わなかったりしたら、メーターの上のところに
ブレーキ異常!
至急、最寄のレクサス店へご連絡ください。
無事に勿論、傷一つ無く装着完了し、絵図が、カッチョイイのでパチリと!
これで、当店での作業は、終了。あとは、エアロの加工装着、ペイント作業に入る予定です。
ギャラリーの方にもご紹介させていただきましたので、是非ご覧くださいませ。
公開日:
瀬戸内周遊 (車+ミニベロ) ポタリングの旅
こんばんは、店長の林です。
23、24日と連休でしたので、瀬戸内周遊 (車+ミニベロ)一泊二日旅行にいってきました。
【四国 さぬき地方】
讃岐と言ったらやっぱりうどん。春になるとなんとなく誘われるんですよね。
当初の目的は、人里離れた製麺所→川沿いの製麺所→街中のうどん店。
こんなストーリーを描いていましたが、夢かなわずはかなく断念!
何故かって?
チャリに、ナビついてへんもん。 何か・・
そんなこんなで、車で移動しましたが、短時間で沢山の店を渡り歩くには、やっぱり車の勝ちかな?
しかし、旨かったな!
野外で食べる釜玉サイコー!
ぶっかけ肉うどんもグー!
小魚をカリカリに揚げた天ぷらも旨かったな~。
暖かいうどんに天ぷらが、溶けて、小魚の出汁が出てくるんですよ。
瀬戸内海に感謝、感謝。
【翌日 淡路島】
早速、鳴戸大橋の足元まで、降りてみました。ものすごい量の海水が、橋の下を流れていって渦を巻く様子は、
圧巻でした。
その後、雨が今にも降り出しそうな天気の中を五色浜まで移動して、海岸線沿いをポタリング。
途中でかわいいベコちゃんが、いましたので思わず英語で、呼びかけてみました。
『ヘイ、ギュー』
【神戸メリケンパーク・中突堤】
雨が降り出す前に神戸に移動して、中突堤パーキングに車を駐車して、
神戸港を眺めながらポタリングをしてきました
神戸は、非常におしゃれな街で、新しい建物、古い建物、デザイン、素材、色使い等、
訪れる度に色々と勉強になります。
今回の旅行で、心も体もリフレッシュしましたので、明日から全力で頑張れそうです。
それでは、今日は、この辺で。
公開日: