ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

代車用の維持費が、安いJEEPってか。

やっぱJEEPは、いいよな!
男くさくって、無骨で、頼りにしてるよ~ってか?

ぶつぶついいながら代車用に作っております。今度は、ウッドパネルに仕上げた内装部分をボディー同色仕上げで、味気なく、そっけなく、冷たい感じに惹かれます。いやいや仕上げます。ツンとしたところに男は、弱いよね。
しかし今更ながら、内装のパネル部分って、カーボン、アルミ、ウッドぐらいしか思いつかないのかね~。
もっと自由な発想で、日本人が、カスタマイズしだしたら、初めて自動車文化っていえるはず。
その6POTのキャリパーなんぼしたん?〇〇十万すげーって、リアクションに喜んでいる方は、キャリパーに1万円札をぺたぺた貼ってみたらいいんじゃない。
カスタマイズに、いくら掛かったという価値観が、ある限りは、この日本に自動車文化が、根付くのは、まだまだ先のことでしょう。
今日は、少し語ってみました。

うーんいい!
つや消しの安もんっぽいバンパーが、余り物のプラスチックで作ったエンブレムが!位置がいいよね!JEEPのシールとエンブレムの位置関係が、絶妙だよね!ホイールの半艶感がいい、濁っていたテールレンズが、微粒子コンパウンドで磨いたら、ただで光ったのが、いい。

明日は、ワンオフでアンダーガードなんか作る為にもぐっちゃおうかな?
しかし、現実は、仕事むちゃくちゃ詰まっており、そんな時間が出来そうにないっす。
早よ寝よ・・

公開日:

Z33 大きいことは、いいことだ!年齢ばれるよな・・

本日は、Z33ブレンボ車のBIGローター化の紹介です。
奈良県よりお越しいただきました〇〇様、本日は、早朝よりお越しいただきましてまことにありがとうございました。
早速ですが、順番にちらりちらりとご紹介させていただきます。

【装着前 フロント】

【装着前 リア】

【装着後 フロント】
■キャリパー一部加工、ローター幅と355mmによる干渉部分の研磨
■現在使用中のパッドを修正研磨
■V36 370GT用355mmローター、段彫り加工、ごんぶと12本スリット、耐熱つや消し塗装
■専用ブラケット一式

【装着後 リア】
■キャリパー一部加工、350mmによる干渉部分の研磨、ブラケットの干渉部分の研磨
■現在使用中のパッドを修正研磨
■V36 370GT用350mmローター、段彫り加工、ごんぶと12本スリット、耐熱つや消し塗装
■専用ブラケット一式

【ホイール装着前にパチリ】

【完成 七三ポーズ】

1枚目の画像と比べれば一目瞭然、試乗しましたが、何度乗ってもこの組み合わせは、劇的に変化しますよね!
このプライスで。日帰りで帰れる。作業時間5h。その間代車無料貸し出し。この季節オープンカーの代車ご用意させていただいておりますので、国宝姫路城の観光などもお勧めいたします。

高速1.000円の今こそBIGチャンス!うっとうしい梅雨に入る前に是非!

公開日:

JEEP用のホイールレストア中

PCD110の中古のワタナベホイールを見つけたので、代車のJEEPに履く予定で夜から、まずは、ブラストにて丸裸にしております。

【加工前】

【ブラスト、脱脂後】

ようやく丸裸になってスタートラインに立ちましたので、いよいよ明日から傷の補修後に着色に入る予定です。
しかし、何でJEEPで4穴でPCD110やねん?っと不思議だと思いますが、もうしばらくしたら全貌が、明らかになりますので、お付き合いくださいませ。

しかし、明日朝一から作業やし早よ寝よ・・

公開日:

ジウジアーロ、乾杯モンテカルロ、ペペロンチーノ?

今日は、いよいよ待ちに待ったアルファロメオの片押しキャリパーを対向式キャリパーに移植する日です。
〇〇様 本当に遠方よりありがとうございました。
【作業前】

【交換後】
ローターは、そのまま使用する予定でしたが、やっぱり研磨してからの装着となりました。
これで早く当たりもついて、楽しいドライビングが、楽しめることと思います。

キャリパーのカラーとレッドのボディーカラーが、さりげなくていいかも。
とってつけた感が、ないよね、ジウジアーロさんが、デザインしたような自然な感じが、いい!

【七三の角度から】
プロドライブの7本スポークもハマリ過ぎ

公開日:

ダンボールラック完成。とほほ~。

休日明けで、なかなかリズムに乗り切れずに、あっというまに夕方になってしまった一日でした。
休日中は、ブログを書くのをやめていましたので、実は、本日もブログ用の画像を撮り忘れておりました。
しかしながら、休日中に計画していた単管を使った、ラックが出来上がりましたので、少しばかり紹介いたします。
夢と希望にあふれた楽しい計画でしたが、ものの無残に夢やぶれて、ただのダンボール保管用の棚になってしまいました。
一度組み付け後に取り外して、単管のみ塗装の予定も、【こんなもんでいいんじゃない】と自分に都合のいい囁きに負けてしまい。又、ここにダンボール置いたら、ちょうどええんちゃうん?と問いかけられた、うっうんとうなずいてしまった。意思の弱さが、最大の要因だと思います。
まっ、臨機応変で良しとしますかね~。

明日は、アルファロメオの装着編ですお楽しみに!

公開日:

妄想の日々

改装後の青写真が、自分の頭ので出来てきましたので、まずは、お手軽に出来るところから手をつけました。

A4の上級光沢用紙にお客様の装着画像を印字して、額に入れバランスをとりながらぶらさげたら、
すかすかになった壁が、一気ににぎやかに楽しい雰囲気になりましたよね。

さーこれから連休中に単管を調達して、一度組み上げ、バラシ、単管のみペイント、もう一度組み付け、丈夫なスチールベット用の床板(金網上)のみ上部に乗せ掛けるように取り付ける。
又、上部の単管には、ナックルを取り付け、ローター、キャリパーを組付けレイアウトする。いいね~。
又、上部の金網からは、頭に当たりそうな位置にイロイロな物をぶら下げる。ついつい小学校の運動会で参加させられたパン食い競争を思い出し食いついてしまう。
高価なブレーキキャリパーをぶら下げてみようかな?お客様、一度口にした物は、返品できませんよ!
なんて言ってみたりして。

暖房が、きつかったみたいで、マタマタへんな妄想してしまいました。反省、反省。

公開日:

アリスト用ブレーキキャリパーKIT完成。

〇〇〇館様
お待たせいたしました。JZS161アリスト用のブレーキKITが、完成いたしましたので、明日完全梱包にて発送させて頂きます。

SPEC
【フロント】
レクサスGSキャリパー(キャンディーレッド、シルバーラメ文字)
ノンダストパッド
334mm(段彫り、ドリルド加工、耐熱シャンパンゴールド)
ブラケット
【リア】
JZX110用リアキャリパー
JZS161リビルトローター交換プラン(段彫り、ドリルド加工、耐熱シャンパンゴールド)
ノンダストパッド

ローターの画像の撮影を忘れておりますが、ご安心くださいませ。
それでは、今後共よろしくお願い致します。

公開日:

シーデーでは、ないっす。シーディーっす。

スナップオンの〇〇様にプレゼントしていただきましたラックです。上に乗せる適当な物がないと悩んでおりましたが、昨日風呂に浸かっていて、思い出しました。
行きつけのヘアサロンの壁にCDが、ずらりとディスプレイされていたのを!
なんかいいんじゃない、しかしレコード屋(古~)じゃないしな~、お客様の画像を入れてみる、しかし画像ありすぎ、ここは、自分のスペースに使えば楽しいかも?そうすれば、仕事が、楽しく出来るかも?間違いないってことで、なんとなくランダムに印刷して、切って、差し込んで、並べてみました。これで、当店の代車も全てさりげなく写っているのが、いいよね~。

めちゃくちゃ気に入りましたよ~。
自宅用にもうひとつ★~4~。


画像のどこかにウォーリーが、います。
見つけた方は、人に見えないものが見える特殊な能力の持ち主です。
私も妄想中にいろいろな者が、見えます。ハイ。

公開日:

模様替え。

シュールームをダイナミックに模様替えしようと思い立ち、壁一面に貼らせていただいていたお客様の装着画像をとりあえず外してみました。実は、数が増えて貼れなくなったのもひとつの要因ですが・・汗
スナップオン様からいただいたラックも生かしたいし、スチールパイプを組んで高い位置にナックルに組んだ状態のブレーキKITをディスプレイもしてみたいな~。スチールパイプをそのままというのも技が、無いよな?
一旦組んでから、もう一度はずしてパイプのみ着色したらイメージ変わるよな~。じゃあ色は、どうするべ?
レッド、ブラック、シルバー、うん~~。艦船カラーは???
とりあえず明日休みなので、ムサシでもいってみるべ。

ワクワクすることやめられなーい。どこかで聞いたような? リンドバーグだったっけ?
早よ風呂入ろ。

公開日:

パンストに電線(スリット)、靴下に穴(ドリルホール)

今日もお仕事頑張っております。
昨日に引き続き前後1台分のカスタマイズのお仕事をいただきましたので、少しご紹介させていただきます。
1件目は、アリストJZS161
■フロント
レクサスGS350キャリパー&334mmドリルド&スリット
■リア
JZX110用リアキャリパー&161リビルト、ドリルド&スリット(前後交換プランでリーズナブルが、good!)
特にリアは、JZX110用をあえて使用するところが、ミソ。同じキャリパーだと思っている貴方!イロイロ検索してみて、比べてみてください。
きっと新たな発見が、あるはずです!

2件目は、JZS171 クラウンアスリート
■フロント
純正片押しリメイク&324mm12本ゴンブトスリットローター(キャリパーは、交換プラン)
■リア
純正対向式リメイク&16用12本ゴンブトスリットローター(キャリパー、ローター共に交換プラン)

上記、2件共に前もって作成しておいて、当日ドライブ気分で日帰り装着です。
お客様にっこりルンルン、私は、イライラ脱毛促進。しかし、完成後のお客様の笑顔を想像し、頑張っちゃいます。

既に作業は、どんどん進んでおりまして、JZA80スープラ17インチ車のローターを加工しております。
段彫り加工は、施しませんので、耐熱カラー塗装とパッド当たり面の見切りをよくするため、パッドを宛がい境目に機械で少しばかり掘り込みます。その線より内側に塗装を施し、又、2枚目の画像のようにパッドあたり面を超えないようにスリット加工を施します。

分かっていただけましたでしょうか?WEB上では、装着しましたというピカピカローターの画像をよく目にしますが、雨の多い日本ですから、1ヶ月後のローターが、どうゆう状態になっているか?半年後は?流用にも少しばかりの気の利いた技が、必要です。
パッドの当たり面以外の錆び付いたところまでスリットやドリルドホールが、入っていては、幻滅しちゃいますよね。パンストに電線が、入っていたり、靴下に穴が開いていたりとよく似た状況だよね。変な例えかな・・・?

つまり、当店のローター加工は、量産加工のローターと違い、お客様の笑顔を想像し作った、気持ちの入った工業製品です。
それでは、納期まで今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願い致します。

公開日: