ブレーキ工房 K-CRAFT

オリジナルブレーキキット・オーバーホール

*

「 STAFF BLOG 」 一覧

春のRECSお試しキャンペーン2日目! ハイブリット車にはRECSが、効く。HVにRECS!

こんばんは、店長の林です。2月最後の肌寒い日曜日、皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
今日のブログもRECSキャンペーンにて施工くださいましたお客様のご紹介が、主になりますが・・ ブレーキ関係でご依頼いただいておりますお客様に申し訳ないですが、後日UPさせていただきますね。さて今日の一番乗りは、ロードスターにお乗りの〇〇様、旧車のイベント等では、数回ニアミスしております。

オーナー様
姫路市白浜町 〇〇様
車両・・マツダロードスターNC  排気量・・2.000cc

 

 

 

 

 

まずは、所定の位置にてRECSフルパワーコース20%OFFを施工させていただきます。
負圧の取り出しが、インマニの端の方でしたので、反対側の負圧取り出しと合わせて2回に分けて施工させていただきました。

 

 

 

 

 

沢山の煙で、畑のカラスもビックリ、ドッキリ、真っ黒け。

 

 

 

 

 

その後、ワコーズエクストラクルーズオイルを使用して、オイル交換完了。

 

 

 

 

 

【SHOP前にて】
この度は、ご来店、オーダーいただきましてまことにありがとうございました。
車検、持ち込みパーツ取り付け等、お気軽にご相談くださいませ。今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お次は、ハードなサーキット走行で、ジャダが、出始めてとのことで、日帰りスピードローター研磨のご依頼です。

オーナー様
車両・・ランエボⅨ CP9A

 

 

 

 

 

Fのブレーキですが、僕には歪んでいるかいないのか目視では、無理です・・汗!
ハッキリ分かるのは、ヒートクラックが無数に発生しているくらいです。かなりの熱が、入ったと想像できます。

 

 

 

 

 

研磨してみると、半分削れていない部分が、あります⇒歪んでいます。

 

 

 

 

 

【ビフォー+アフター画像】

 

 

 

 

 

ローターの裏には、削れたSタイヤのカスが、いっぱい詰まってましたので、除去させていただきました。

 

 

 

 

 

すっきり、リフレッシュ完成!

 

 

 

 

 

この度は、遠方より2度もご来店いただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お次は、お世話になっておりますプリウスのお客様のRECS施工です。

ハイブリット車にRECSは、効く!   特に効く!    排気は、キレイがエンジン内部は、汚れる一方ですよね。

 

 

 

 

 

今まで、施工が難しかったのが、エンジンにてのアイドリングがストップするため、RECSの施工が困難でした。
Kークラでは、コンピュータを使用して整備モード(エンジンが、回っている状態を保つ。)にします。

 

 

 

 

 

車のディスプレイにもメンテナンスモードの表示が、出ますよ。

 

 

 

 

 

整備モードにして、最後の空ぶかしによって残留RECSガスを放出できます。

 

 

 

 

 

RECSが、終わったあとは、オイル交換。ベーシックタイプの0W-20の省燃費オイルも常時在庫がございますので、お安くすっきりもOKですよ。

 

 

 

 

 

お次は、ワイドトレッド装着ですが・・ 夏用のパウダー塗装を施したホイール(BBS)にワイドトレッドスペーサーを取り付けた際に飛び出てる純正のハブボルトを逃がす穴が無いので、はみ出た部分のハブボルトをカットさせていただきました。これが、結構大変な作業です。

 

 

 

 

 

【F完成画像】

 

 

 

 

 

【R完成画像】

 

 

 

 

 

 

その後、待ちに待った試乗ですが、RECSの効果は絶大です。アクセルペダルを踏みこんでも、もっさり反応が遅く、加速が悪かったのがウソのように変化しました。
アクセルの付きも良く、加速も劇的に良くなりました。

ハイブリット車には、やはり効果絶大です!
今まで、なんで早よせーへんかったんやろ?っと後悔するくらい劇的に変化しますよ。


何度も言います。ハイブリット車には、RECS!

 

 

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

 

公開日:

春のRECSお試しキャンペーンスタートしました。

こんばんは、店長の林です。
少し肌寒い土曜日、皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

今日からK-クラは、春のRECSお試しキャンペーン開催です。

まず、一番乗りは、ステップワゴン   のお客様です。

オーナー様
兵庫県三田市  〇〇様
車両・・RGステップワゴン

■RECSフルパワーコース20%off
■ヘッドライトリフレッシュコーティング
■オイル交換 (フィルター持ち込み)

 

 

 

 

 

まずは、RECSスタート

 

 

 

 

 


RECS施工中に千手観音のごとく沢山の手で、磨くは、磨くは・・   女を磨いたり、男を磨いたり、歯を磨いたり・・

 

 

 

 

 

沢山の愛情を受けて、ここまで綺麗になりました。やっぱ心っすよ!   と言ったとか言わなかったとか?

 

 

 

 

 

 

RECSが、終われば未燃焼洗浄液をこの通り、吐き出しまして完了です。

 

 

 

 

 

 

お次は、お隣のリフトに移動してオイル交換となります。オイルフィルターは、お気に入りの物をオーナー様がお持ち込みくださいましたので、それを使用して交換させていただきます。

 

 

 

 

 

2階に物を取りに上がった際に撮影しましたが、息切れでブレてますが・・・   何か!

 

 

 

 

 

【SHOP前にて】
この度のキャンペーンに際して、一番にご予約いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お次は、バブル期に一つも良いことが、無かった店長の大好きだったNSXが、ご来店くださいました。

オーナー様
姫路市  〇〇様
車両・・NSX NA1

■RECSフルパワーコース20%off
■オイル交換

 

 

 

 

 

 

リアハッチを開けてラブ注入中。

 

 

 

 

 

 

NSXは、インテークの形状のせいか、未燃焼分が、煙になって出る量は非常に少ない車種です。
RECS施工後にオイル交換をさせていただき終了です。

 

 

 

 

 

 

気にされていた、本皮シートの擦れキズやドアノブの擦れキズの修理もお見積りさせていただきました。
細かな修理もレストア技術を生かして、迅速に対応させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

バタバタしておりまして、到着時の撮影モレしております・・  
ヴォクシーで、ご来店の〇〇様

RECSパワーコースとオイル交換が、すでに終了し・・ 汗。

ヘッドライトコーティングのみの画像ですが、ご勘弁くださいませ。

姫路市 〇〇様
車両・・ヴォクシー

■RECSクリーンコース20%OFF
■オイル交換 ベーシック

【手ごわそうなオーラを感じます。】

 

 

 

 

 

 

もう終わったかな~っと思ってピットに行くと、まだペーパーで水研ぎしてますが・・

 

 

 

 

 

 

お客様との商談の手を止めて、見に行くとすでに完成しておりました。
手の皮が擦り剝けて、ヘッドライトが血だらけになってたらどないしょ~?  綺麗にすっきりしてて、僕の気分もすっきり。車のお眼目もすっきり。あ~幸せ。幸せ、ウグイス鳴くよ!

この度は、ご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

お次は、旧車の専門店様からのご依頼で、下回りパーツのパウダーコーティング依頼分です。
50年分の旧塗膜を剥離、サンドブラスにて金属の地肌にしてから、ようやくスタートです。

 

 

 

 

 

 

専用の耐熱プライマーをガンにて吹き付けていきます。

 

 

 

 

 

 

パウダーのハーフマットブラックにて施工中です。後は、200℃の専用窯に入れて溶着させていきます。
今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

よれでは、明日も沢山のご来店お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

公開日:

ブレンボブリーダープラグ修理+一足早い(コペン)RECS+オイル交換

こんばんは、店長の林です。
今日のたつの市は、朝から春を感じる陽気になりましたので、久しぶりに朝から旧車やバイクの大洗車大会をしてしまいました。
少し暖かくなると、一気にやる気スイッチが、入りますよね?洗車やWAXを掛けることで、あれこれ装着してみたいパーツや改造が、
湧いてきて、頭の中も一気に春めいています。 

さて、頭を切り替えて、今日の作業紹介ブログは、ブレンボキャリパーの修理のご紹介から

ランドローバーのブレンボキャリパーだそうです。
しかし、どの車も年々大きくなっていますよね。お値段もどんどん・・

ブリーダーが、画像左上のように1本折れてしまったとのことです。
たぶん、車は、リフトに上がったままで、お困りだとご察しいたしますので、大至急取り掛からせていただき、耐圧テスト完了後に、本日発送させていただきました。

ご依頼主様
山形県山形市  〇〇〇ー〇〇様

ブレンボブリーダープラグ(ニップル)折れ修理
残り3本の取り外し等
新品ブリーダープラグ4本

 

 

 

 

 

【完成キャリパー】
この度は、遠路はるばるご依頼いただきまして、まことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

お次は、RECSキャンペーン前のRECS+オイル交換のご依頼をいただきました。

オーナー様は、同じ町内の方です。

車両・・ダイハツコペンL880
【RECSコース】
フルパワーコース

 

フルパワーコースのプレミアムパワーも添加し、ドカーンと一発、踏んでやってください。

 

 

 

 

 

 

その後、オイル交換とメチャメチャ手間のかかるエレメントを交換し、アクセルオンで、未燃焼分のRECSを掃き出します。
この度も、ご依頼いただきまことにありがとうございました。4月の車検整備も是非お任せくださいませ。

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

 

 

 

 

 

 

 

公開日:

レクサスGS300h LSキャリパーからRC-F4POTキャリパーに変更装着(日帰り)

こんばんは、店長の林です。
相変わらず寒い日が、続きますがあと1か月半ほどで、4月になります。
楽しい春まで、もう少し頑張っていきましょう。

さて、今日の日帰り作業は、3か月前にお世話になりましたお客様です。

オーナー様
山梨県 〇〇様
車両・・レクサスGS300h もうすでにオーダーメイドのBIGキャリパーKITが、装着されてますが・・

AM9:30分にご入庫いただきました。

 

 

 

 

Fには、IS-Fの6POTキャリパー、Rには、LSキャリパーの組み合わせですが、今日はこのリア用をワンオフブラケットを使用して
交換させていただきます。

 

 

 

 

 

キャリパーが、大きくなりますので、バックプレートも再度大きく加工いたします。
当方在庫の新型GS用のナックルで、何度も試作仮合わせしておりますので、当たり前のようにキチンと装着出来るはずですが、
やっぱり本番は、緊張しますね。
やっちまった~‼ っと期待されている方も、中にはいそうですが・・ そっけなく綺麗に収まりました。

 

 

 

 

 

 

キャリパーも勿論あっけなく装着終わりましたので、ガンコートで施工させていただいたローターのハット部とホイールの清掃をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

【キャリパービフォー+アフター】
大きいことは、いいことだと育った昭和男の僕は、やっぱりカッチョいいから好きです。

しかし大きいことは、価格も大きい・・・ (汗)

 

 

 

 

 

Fキャリパー・・IS-F
Fローター・・GS Fスポーツ
Rキャリパー・・RC-F
Rローター・・インフィニティFX

ブレーキのハイブリットや~!   しかしご安心ください。消耗品の供給体制はバッチリOK. 早い、安い、丈夫なのが、良いところ。

【SHOP前にて】・・この高価なホイールにスタッドレスタイヤで、全国駆け巡っているのが、素敵です。
この度は、遠路はるばる2度もご来店、オーダーいただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

 

 

 

 

 

 

公開日:

こだわりのレクサスGS300h F・・IS-Fブレンボキャリパー + R・・RC-Fブレンボキャリパー

こんばんは、店長の林です。
メチャクチャ寒かった3連休も今日で、終わりますが、今日から又も大寒波が到来するようです。
こんな寒い時は、春に備えてあれも欲しいな~これも欲しいな~っと考える時間が、一番幸せかも・・

さて、仕事、仕事っとと!
いよいよ、明日は、3か月前に当店で、レクサスGS300hにIS-FブレーキKITとリアにはLS600hブレーキKITをご購入いただきました〇〇様が、
遠路はるばるご来店くださいます。山梨県からですから、本当、頭の下がる思いです。

3か月前の装着画像が、こちら↓  

 

 

 

 

 

 

 

【フロント画像】
金属調が、近未来的で素敵ですね!

 

 

 

 

 

 

 

【リア画像です。】
こちらもフロント同様、クールで十分なストッピングパワーです。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、オーナー様のこだわりは、半端ないっす。
僕も肩のこわばりは、半端ないつもりですが・・  首筋までカッチカチですから。おまけに首も回らない。バイクで合流するときなどは、気合一発、『男は、黙って安全確認!』と
ヘルメットの中で声を出して、首を回しております。 ホンマ、ほんま。

オーナー様のご要望は、リアローターをそのままにリアのキャリパーをレクサスRC-Fの4potキャリパーにグレードアップしてほしいとのこと・・ こちらもアップアップでようやく完成しました。
ローターとキャリパーは、何でも利用できるわけなく、厚みの違いを克服すべく下記のようなパッドスペーサーも制作させていただきました。

 

 

 

 

 

 

ブラケットの強度を持たせるのに苦労したり、ナット部分をスパナ無しでトルクを掛けられるようしてみたり、ナックルのバリをかわせるよう設計変更したり・・
いろいろありましたが、何とか1ピース構造で、しっかりしたものが、仕上がりました。これで、ようやく枕を高くして・・  高くしたら寝られへんやろ? 池上さんに聞いてみよ~♪

それでは、長い動中ですが、くれぐれも安全運転で、お越しくださいませ。
首を揉みほぐしてお待ちしております。

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

BMW E30  クラウンエステート 持ち込みブレーキパッド、ローター交換等

こんばんは、店長の林です。
三連休の中日の日曜日、皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今日のブログは、持ち込みブレーキパッド、ブレーキローターでお預かりしておりましたBMW E30のご紹介です。
オーナー様
姫路市 〇〇様
車両・・BMW E30 325i

【持ち込みパーツ】
ブレーキパッド・・ATe   ア~テと呼びます。 魚の〇〇、 〇〇が、雁之助だす。とは、絶対に違います。 コホン!
ブレーキローター・・ブレンボ 
両方ともヨーロッパを代表するブレーキメーカーです。

オーナー様のご要望によりローターに熱処理を施し、ローターのハット部に塗装が、してなかったので錆止め耐熱塗装を全体に施しました。

これで、当分安心して乗れますよね!
この度は、数ある業者の中から当店をお選びいただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

お次は、以前ブレーキカスタマイズでお世話になりました神戸の〇〇様が、ご来店くださいました。
走行中に虫が鳴くような金属音が、断続的にするとのことで試乗させていただきました。その時には、正直まったく分かりませんでしたが、
SHOPに戻って少しバックしたところ、音がするのが分かりました・・  感度悪~。結構感じやすいタイプなんですけど・・

早速、ピットインして点検、バックプレート?パッドスプリング?・・ どうもブレーキシュー付近かな?
犯人は、↓ コレ。 ブレーキシューテンションスプリング ピン。長ったらしい名前ですが、これの角度が変わって長さが2mmほど長くなっていて、
ハブボルトの頭に、かすかに触れてコンコン音が、鳴っていました。 スプリングピンの角度を変えて対策完了。

 

 

 

 

 

オーナー様、早くからブレーキパッドもご用意されており・・  ブレーキフルードもご用意されており。
急遽、パッド交換+フルード全量交換させていただきました。
画像のようにパッドも減っており、タイミングは、ばっちぐーです。

持ち込みパッド・・DEXCEL M 低ダストの当店もおすすめパッドです。
持ち込みブレーキフルード・・DEXCEL

 

 

 

 

 

次の作業が、詰まっておりバタバタして、申し訳ございませんでした。
遠路はるばるご来店いただきまことにありがとうございました。今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

クラウンハイブリットAWS210

こんばんは、店長の林です。
雨降る寒い土曜日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今日は、朝一から入庫いただきましたクラウンハイブリットに対向式キャリパーを装着させていただきます。

オーナー様
大阪府  〇〇様
車両・・クラウンAWS210 

先日、HPでご紹介させていただきました30系ハリアーに装着されていたセルシオ30改ブレーキKITをご購入いただき、
下記のように大幅に変更させていただき完成の運びとなりました。
Fキャリパー変更・・セルシオ30→新品214対向キャリパーにリアと同色キャンディーレッド仕上げ。
リアキャリパー・・セルシオ30のまま、ブラケットを210系の専用ブラケットに変更
Fのバックプレート追加
2ピースルックローター・・再面取り、錆止め塗装追加
その他・・Fセルシオキャリパー・Fブラケット・Rブラケットを下取りさせていただきました。

AM9:30分 PIT IN 雨が降っており水銀灯の下での撮影で、全体にグリーンぽく写っております。

 

 

 

 

 

 

早速ですが、いきなりビフォー+アフター画像です。

 

 

 

 

 

 

【店長フェチアングル】

 

 

 

 

 

ハイブリット車のエア抜きは、コンピューターを使用しての作業になり、相変わらず緊張いたしますが、適度な緊張感が結構病みつきです。 Mやろか?
雨の中の試乗で、ハードなブレーキングは、無理ですが当たりがついていない状態でも十分なストッピングパワーを発揮しております。
この組み合わせが、コントロール性が一番いいような気がしますね!

【SHOP前にて】

 

 

 

 

 

 

 

この度は、ご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

それでは、本日は、この辺で。

公開日:

レクサスLC500のブレーキローター加工(ドリルド・スリット加工)等

こんばんは、店長の林です。
いよいよ明日から大阪オートメッセが、始まりますね~。関西の車好きには、ワクワクする3日間となります。
僕たちは、バタバタとして行けそうにありませんが・・泣。

そんな中、水、木の連休を利用して、しまなみ海道脇の小さな島をサイクリングしてきました。
黄色い橋が、可愛いミカンが有名な小島です。

 

 

 

 

 

 

レモンやミカンのかぐわしい匂いを嗅ぎながら海岸をサイクリングすると、北国の方には申し訳ないくらいのポカポカ陽気です。
瀬戸内には、もうすでに春の訪れを感じますよ。
こうやってサイクリングすると、心身ともにリフレッシュできるのが、自転車の魅力かな?

 

 

 

 

 

さて、リフレッシュしたところで、仕事のお話。
今日の発送案内は、レクサスのローターから

オーナー様
青森県 〇〇様
車両・・レクサスLC500  新品ローターをお送りいただき加工依頼

加工内容・・ドリスり加工・ハット部ガンコート

キャリパーのペイントに引き続きご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お次は、タワーバーの塗装依頼です。
以前NX270のキャリパー整形塗装で、お世話になりました。

社外品タワーバー・・塗装一式
今回もご依頼いただきまして、まことにありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

お次は、BNR34にお乗りの〇〇様のキャリパーOH,塗装が、完成発送させていただきました。

オーナー様
兵庫県三木市 〇〇様
車両・・BNR34  34の後期型キャリパー持ち込み加工依頼

キャリパー・・OH,剥離塗装一式、新品ブリーダープラグ交換

この度は、数ある業者の中から当店をお選びいただきまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お次も発送案内
当店のリビルトローターをお買い上げいただき、熱処理加工を承りました。

オーナー様
大阪府富田林市 〇〇様
車両・・FT-86

この度は、ご依頼いただきまことにありがとうございました。
それでは、装着日を心待ちにしております。

 

 

 

 

 

 

お次は、BMW325 E30にお乗りの〇〇様のお車が、入庫いたしました。
メチャクチャ程度良く、ツボにハマった店長です。

 

 

 

 

 

お持ち込みいただきましたブレンボ製ローター、ATEのブレーキパッド、パッドセンサーです。
モチのロンですが、当店では、持ち込みローターやパッドの交換も受けたわっておりますので、ご遠慮なくご依頼くださいませ。

今回は、持ち込みローターの熱処理加工もご希望ですので、日帰りは、さすがに時間的に無理ですので、台車貸し出しでお預かりにて作業させていただきます。

 

 

 

 

 

 

今日のところは、ローターの熱処理を実施。

 

 

 

 

 

焼きあがったローターです。黄金色が、美しい!
しかし、このままですと、ハット部や外周が、一雨でサビサビになってしまいますので、錆止め塗装を施します。
完成まで、今しばらくお時間をいただけるようよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

それでは、本日は、この辺で。

 

公開日:

JZX100持ち込みパッド交換+ローター研磨

こんばんは、店長の林です。
遅れ遅れのブログで、申し訳ないです。
最近、寒いわ、忙しいわで、ついつい疎かにしておりますが、今日は、気張って入力してみます。

今日の作業紹介は、以前セルシオブレーキKITとRキャリパーのOH,塗装でお世話になりました〇〇様の
持ち込みブレーキパッド交換です。

いつもながらAM9:30にピットインくださいました。

 

 

 

 

 

当方も予約いただいておりますので、準備万端!

 

 

 

 

 

 

パッド交換といっても、当店にも少しながらこだわりが、あります。あるつもりです・・。
古いパッドを外すと、パッドグリスにダストや砂等が、引っ付いて真っ黒な状況です。

 

 

 

 

 

 

 

 

【清掃後】
高価なワコーズのブレーキクリーナーを一本使用して、ブラシにてブラッシング後、表の塗装面は、微粒子コンパウンドを
マイクロファイバークロスに付けて全体を磨き上げております。

『来店された時より美しく。』

忙しい時は、そんなことブログに書いとった~?  って、こともあるかも?
冗談、冗談、マイケル冗談。
有言実行、ローン即決。

 

 

 

 

 

 

 

リアのローターも深い錆と、当たり面が、荒れておりましたので、即日研磨で対応、組み付けさせていただきました。
この度も、ご依頼いただきまして、まことにありがとうございました。今後とも末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は、完成案内です。
先週よりランエボⅥの車両ごとお預かりで作業させていただいております〇〇様分が、完成いたしました。

オーナー様
広島県福山市  〇〇様
車両・・ランサーエボリューションⅥ

キャリパー塗装1週間預かりプラン
キャリパーOH(シールKIT込み)
ブリーダー8本交換(クロメート加工済み)
プロミュー製ブレーキパッド組み付け
2ピースローターベルハット脱着
ベルハット・・ブラスト、ガンコート(プロミュー近似色)
外周ローター・・錆除去、研磨、8本スリット、錆止め塗装
Rローター・・プロμ製、プロミューカラー近似色(ガンコート)
Rウイングスポイラー・・脱着、剥げたカーボン部分のクリアコート

 

 

 

 

 

 

【フロント】
新品より美しくなったような‥?

 

 

 

 

 

 

【リア】
このプリっとしたツルツルてんてんが、ええ感じでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

ウイングのカーボンも見事に艶が、復活いたしました。

 

 

 

 

 

 

【SHOP前にて】
ルックスも性能もバッチリですね!
この度は、ご依頼いただきましてまことにありがとうございました。
今後とも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

お次は、完成案内です。

程度極上!30ハリアーブレーキKITをお買い上げいただきました〇〇様、大変お待たせいたしましたが、完成いたしました。
30ハリアーブレーキKITですが、装着車種は、クラウンAWS210ハイブリット車になります・・ フロントのセルシオキャリパーは、使用できませんので
フロントは、214の新品対向式キャリパーを使用しました。リアに関してもハリアーのブラケットは、使用不可ですのでクラウン用を使用して装着いたします。
ローターも薄錆を除去して、ドリルホールも錆除去を兼ねて、再面取り仕上げし全体を錆止め塗装させていただきました。
装着後の大変身が、今から楽しみです。 それでは、土曜日のご来店を心待ちにしております。

 

 

 

 

それでは、7日、8日と連休をいただきますが、金曜日に又、お付き合いくださいませ。

 

 

 

 

公開日:

ランエボⅥのプロμ2ピースローターリフレッシュ完成。

こんばんは、寒いし退屈な土曜日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
僕は、ゴールデンウィークの計画を練っていますよ~。
早いことは、いいことだ!

さて、今日の作業ブログは、お預かりで作業しております。ランエボのローターをご紹介いたします。
下記の画像のように気取ったネジ箱に新品のボルトやボビンを入れて、さ~新品ローターとガンコートで仕上げたベルハットを組むぞっと、
気合十分でしたが、諸事情により・・断念。


 

 

 

 


急遽、前に付いていたローターをブラストして、錆止め塗装を施し規定のトルクで、ベルハットに組み付けました。

 

 

 

 

 

 

万が一、研磨機の刃がベルハットに当たらないようマスキング。この用心深さが爬虫類として長生きしてきた秘訣。

『舌出したろか?』

 

 

 

 

 

機械と接する部分をカッティングステッカーでマスキングしてベルハット部分を締め付け、慎重に研磨開始。

綺麗に仕上がりました。

 

 

 

 

 

UPで見てもキレイです。
ベルハットも新品ですね~。 まるでが、抜け取った~。

 

 

 

 

 

スリット加工機で、プロミューと同じ幅にてスリット加工中。

 

 

 

 

 

完成のようですが、明日全体に防錆塗装して、完成になります。

 

 

 

 

 

明日は、沢山のキャリパーが、乾燥から上がってきますので、又ご紹介させていただきますね。
それでは、本日は、この辺で。

 

公開日: